B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  新・神戸百景 >  新・神戸百景 六甲枝垂れ

新・神戸百景 六甲枝垂れ

先日、下界の暑さに堪りかね六甲山へ涼みに行きました。ここは山頂近くの十国峠に鎮座する自然体感展望台「六甲枝垂れ(ろっこうしだれ)」、海外でも評価の高い三分一博志の設計です。以前にも来たことがあり、その構成とディティールに驚嘆しましたが、今回は日暮れ時に訪れたのでLEDライトアップによるイルミネーションを楽しむことができました。もっとも肝心の夜景は電池切れで撮れていません(汗)

コンセプトは頂に立つ一本の樹とのこと。たしかに有機的なフォルムだ。

太い枝はステンレス、細い枝は樹氷が付着しやすい寸法で制作された木棒。

幹を模した桧張りの柱、中は風が吹き抜ける煙突的構造。

幹の根元はガラス張りのテラス、入り口から入ると

スリット越しに庭園を眺められるトーチカ風スペースがあったり

玄室のような奇妙な地下室があります。

やがて陽が落ちてシルエットが露わに。嗚呼ここで電池切れ…入場料300円也

関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by k7003
すばらしいものが出来たのですね。(^^)/

No title * by blackfacesheep
うぉ~、これはフォトジェニックな造形ですね~♪
こんなものが六甲山の山頂にあるとは知りませんでした。
しかし・・・マジックアワー直前にバッテリー切れとは・・・^^;
ミラーレス機はバッテリーの消耗が激しいので、私はいつも予備バッテリー携帯することにしてます。

No title * by halkyoto
珍しいものを教えていただきました。
いつか行って、見てみたいなと言う気持ちになりました。

No title * by sakujeep
残暑?お見舞い申し上げます。

お陰様で乙仲通り散策に行って参りました。
時計屋、鞄屋、雑貨屋、ちょっと変わったオーディオ屋も、みんな良
かったです。
あの界隈に昭和臭プンプンする雑居ビルがあんなに残っているは意外
でした。なぜか落付く幸せな時間が過せました。
三ノ宮、元町、高架下とはまた違った、若いセンスと一生懸命感に満
ちていましたので、次回帰省時にも散策したい場所となりました。
(monopodさん作品のお陰でございます)

!!六甲も近代化すごいですね、でも近くて遠いです。
(ここも、いつでも行けると思うとなかなか・・・)

No title * by monopod
k7003さん、なかなか人気のあるスポットなんですよ。
天気の良い日は紀州まで見通せます。

No title * by monopod
黒顔羊さん、こんなことに備え、いつも予備機は持ち歩いているのですが
なんと予備機のバッテリー残量も残っていないという体たらくでした(泣)

No title * by monopod
halkyotoさん、機会があれば是非どうぞ。
被写体としてもとても面白いオブジェです。

No title * by monopod
sakujeepさん、乙仲通り気にいられて良かったです。
特別面白い被写体があるというわけではありませんが
仰るように若者達の一生懸命感が素敵だと思います^^
六甲山もぜひ一度どうぞ〜

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

すばらしいものが出来たのですね。(^^)/
2015-08-18-01:55 * k7003 [ 編集 * 投稿 ]

No title

うぉ~、これはフォトジェニックな造形ですね~♪
こんなものが六甲山の山頂にあるとは知りませんでした。
しかし・・・マジックアワー直前にバッテリー切れとは・・・^^;
ミラーレス機はバッテリーの消耗が激しいので、私はいつも予備バッテリー携帯することにしてます。
2015-08-18-08:58 * blackfacesheep [ 編集 * 投稿 ]

No title

珍しいものを教えていただきました。
いつか行って、見てみたいなと言う気持ちになりました。
2015-08-18-13:23 * halkyoto [ 編集 * 投稿 ]

No title

残暑?お見舞い申し上げます。

お陰様で乙仲通り散策に行って参りました。
時計屋、鞄屋、雑貨屋、ちょっと変わったオーディオ屋も、みんな良
かったです。
あの界隈に昭和臭プンプンする雑居ビルがあんなに残っているは意外
でした。なぜか落付く幸せな時間が過せました。
三ノ宮、元町、高架下とはまた違った、若いセンスと一生懸命感に満
ちていましたので、次回帰省時にも散策したい場所となりました。
(monopodさん作品のお陰でございます)

!!六甲も近代化すごいですね、でも近くて遠いです。
(ここも、いつでも行けると思うとなかなか・・・)
2015-08-18-22:41 * sakujeep [ 編集 * 投稿 ]

No title

k7003さん、なかなか人気のあるスポットなんですよ。
天気の良い日は紀州まで見通せます。
2015-08-19-02:20 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

黒顔羊さん、こんなことに備え、いつも予備機は持ち歩いているのですが
なんと予備機のバッテリー残量も残っていないという体たらくでした(泣)
2015-08-19-02:22 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

halkyotoさん、機会があれば是非どうぞ。
被写体としてもとても面白いオブジェです。
2015-08-19-02:22 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

sakujeepさん、乙仲通り気にいられて良かったです。
特別面白い被写体があるというわけではありませんが
仰るように若者達の一生懸命感が素敵だと思います^^
六甲山もぜひ一度どうぞ〜
2015-08-19-02:24 * monopod [ 編集 * 投稿 ]