2015-09-21 (Mon)
00:39
✎

以前よりこのレンズに興味を持っていました。鳥見用に70-300mmを装着したnikon1 V3を使っていましたが、夏場のオフシーズンには防湿庫のこやしになっているので、もっと持ち出す機会を増やしたかったことが購入の理由の一つ。

MFTユーザーなので本当はMFTで揃えたほうがよいのですが、使ったことがあるオリの9-18mmはろくろ首がなんとも萎えますし、ロック解除の儀式が不要なパナの7-14mmはその写りと画角で食指が動いていたのですが、望遠側が28mmなので人物や路地を撮るようなときはミスマッチ。

ニコワンの換算6.7-13mmは都市の大空間から路地裏までまかなえる重宝ズームです。過去オリ、SONY、Canonのミラーレス超広角ズームを使いましたが、こいつはセンサーサイズゆえのハンデがありつつも、何より断トツに小さく軽いので気軽に持ち出せます。V3のキビキビ感、高速AFとあいまって、テンポのよいストリートスナップを楽しめます。

狭いインドアでも使いみちは多そう。写り的には特に可否はありませんが、樽型ディストーションについては直線の多い建築を撮るときは気になるレベル、現像時に修正が必要でしょう。

換算18mmだと大体視野に入る光景は切り取れます。ニコワンはボディもレンズも同社の一眼デジより、ずっと作りこみが良く精緻感があって男前です。コンパクトゆえの可搬性と使い勝手の良さで、これからの観光シーズンには出番が期待できる一本かな。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
M2_pictさん、たしかに小さく男前のレンズです。
高ISO大好き派はノイズ多いっていいますが、
レンズのせいではありませんしねぇ(^^;)
高ISO大好き派はノイズ多いっていいますが、
レンズのせいではありませんしねぇ(^^;)
No title * by keizo-f
V3は手放して最も後悔している機種のひとつです。
この広角レンズの設計者は14-24の設計者と同じだと聞いたことがります。
いいレンズですよね。
この広角レンズの設計者は14-24の設計者と同じだと聞いたことがります。
いいレンズですよね。
No title * by monopod
keizoさん、たしかに後悔先に立たずですよね。
デジタル時代になってから、とことん使い込むということがないので
ちょっと気にいらないっていうだけで、手放して後悔することが多々あります(^^;)
デジタル時代になってから、とことん使い込むということがないので
ちょっと気にいらないっていうだけで、手放して後悔することが多々あります(^^;)
フード付でなかなかに格好も良くて、むむ、、、となってます(^^