2015-11-27 (Fri)
22:19
✎

神戸から丹波市まで紅葉狩りに遠出したものの、肝心の紅葉はすでに落葉、がっくりしました。とはいうもののさすが名刹、高源寺の境内、伽藍はなかなか趣きがあり、興味深く散策することができました。

鬱蒼とした日陰が多いせいか、苔むした石仏があちらこちらに。

庭園の池には滝が架けられていました。

禅宗らしいフォルムの明かり採り。

方丈の取次(ではなさそう?)。仏事に訪れる人達が多いのでしょうね。

蝋燭の炎、線香の匂い、気持ちがやすらぎます。

落魄の美とでもいうのでしょうか。

境内には山茶花が花盛り、大変見応えがありました。

紅葉はダメでしたが、面白い一日ではありました。来年はもっと状況に精通しなくては。
この項終わり
Last Modified : 2017-01-10
No title * by umisanjin
石仏さん、いい顔されてますね~ そして、ふっさふさ~ ^^
No title * by panoramahead
今、両親がそちらに出かけている最中です。きっと渋い顔をしていることでしょう。
紅葉は残念でしたが、トップの写真は宝石のようですね。落ちてなお美しい。
紅葉は残念でしたが、トップの写真は宝石のようですね。落ちてなお美しい。
No title * by monopod
umisanjinさん、どの石仏さんも苔帽子かぶっているのですよ、
檀家さんが手入れされているのでしょうかね?
檀家さんが手入れされているのでしょうかね?
No title * by monopod
panoramaheadさん、そうなんですかぁ、、
それはガッカリですよね。地区地域でも相当な差があるようですが。
それはガッカリですよね。地区地域でも相当な差があるようですが。
No title * by takusachihiro2
お見事!
力の入った作品ばかりです。
秋の控えめなカラフルを巧く捉えられていますね。
力の入った作品ばかりです。
秋の控えめなカラフルを巧く捉えられていますね。
No title * by monopod
takusachiroさん、ありがとうございます。
ちょっと控えめというか落魄系なので悲しいです(^^;
ちょっと控えめというか落魄系なので悲しいです(^^;