B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  コンデジ・一眼デジ >  1/1.7型最終進化モデル OLYMPUS STYLUS 1s いまさらレビュー

1/1.7型最終進化モデル OLYMPUS STYLUS 1s いまさらレビュー

昨年より色々コンデジを試していますが、どうも私の使い方にはフィットしません。昨今は1インチセンサーが主流になりたしかに画質は向上しているのですが、サイズ肥大化、マクロ性能低下、価格向上などデメリットも少なくありません。そこで1/1.7型に絞って再度現行モデルをチェックして見ました。そこで浮上したのがOLYMPUS STYLUS 1s、2014年冬の旧いモデルですが評判がいいので試してみることに。登場時よりかなり安くなっており買い頃でした(笑)

結果からいうと大正解。私が重視するポイント、つまり大口径レンズ、マクロ対応、クイックレスポンス、ティルト液晶、オートレンズキャップという機能を装備しており、かつ換算28〜300mm10.7倍ズームを搭載し、お散歩カメラとしては充分なスペックです。ポケットに入るサイズではありませんが、レンズの飛び出しがないのでまずまずコンパクト、E-M10より若干小さいぐらいかな。試写したところ写りもナイスでとても気に入りました。▼以下作例JPEG撮って出し

10.7倍ズーム、やはり便利です。テレ側でも写り悪くありません。

小さいセンサーゆえに白飛びは早いです。それでも粘っている方かも。

WBはアベイラブルな傾向、夕方の光をうまく捉えています。

まずまず寄れます。最短はスーパーマクロの5cm。

ISO800、強力な手ブレ防止もあいまって高感度悪くありません。上出来。

アートフィルター)夕焼けの色を強調するポップアート、いい感じです。

アートフィルター)何気ない日常を心象風景に変換するラフモノクローム。

私にとってのお散歩カメラは、絶対的な画質より使いやすさ便利さが優先されます。STYLUS1sはポケッタブルでないということで無視していましたが、使ってみて驚き桃の木、巷の高評価に納得がいきました。ポケットに入らずとも、サイズの割には軽いので持ち重りしません。しいていうならOMDのコピーではなく、新しく世に問うデザインを模索して欲しかった。何はともあれ、飽き性の私ながらこいつとはとうぶん付き合えそうです。

関連記事

Last Modified : 2020-04-10

No title * by 川越
う〜ん、毎度のことながら頻繁に使うカメラが替わるのを見ていると、ビックリするやら不思議になるやら。それもカメラに留まらないですしね〜。羨ましいのを通り越して感心するばかりです。いや、皮肉じゃなくて素直にですよ。

No title * by monopod
川越さん、安物ばかりでたいしたものはありません(^^;)
小さいカメラが好きなので半分コレクション的に買ってます。
フィルム時代と違って、カメラは消耗品に成り下がり値打ち全くないです(-_-;)

No title * by getteng
monopodさん
愚生も同機種を使用しております。
下手くそなのに、不満もありますが、慣れるようにします(#^0^#)

No title * by monopod
gettengさんの愛用機でしたか^^
これを持って毎日、何千歩も歩いておられるのですね。

No title * by mzdog2
ううむ・・・
僕も値段だけはいつもチェックしているんですよ。
確かに最近ググッと安くなりましたなあ・・・
ううむ・・・

No title * by monopod
mzdogさん、たしかにお求めやすい値段になりました(爆)

No title * by satokon
私もつい最近自分用に買いました。3月に仕事用に探していて、液晶がチルトする、ズームにマクロが使用できる、50000円くらい、が条件でネットで探したらstylus 1sになりました。使ってみて気に入ってしまい、つい1週間ほど前に自分でも購入しました。カメラを買うのは実は久しぶりです。Nikon F801以来かな? いやそういえばPanaのデジカメも買っていましたね。stylus 1sは45000円ちょっとでしたが、今日、価格.comを見てびっくり! 60000円以上になっていました。買っといてよかった!でもなんで今頃高騰するんでしょう?

No title * by monopod
satokonさん、こんにちは。
このカメラは秀逸ですね。すでに小サイズセンサー採用のコンパクトカメラは終焉の方向ですので、最後の名機ですね。生産終了後価格が上がっているのも頷けます。ぜひぜひ大事にしてあげて下さい^^

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

う〜ん、毎度のことながら頻繁に使うカメラが替わるのを見ていると、ビックリするやら不思議になるやら。それもカメラに留まらないですしね〜。羨ましいのを通り越して感心するばかりです。いや、皮肉じゃなくて素直にですよ。
2016-02-02-19:06 * 川越 [ 編集 * 投稿 ]

No title

川越さん、安物ばかりでたいしたものはありません(^^;)
小さいカメラが好きなので半分コレクション的に買ってます。
フィルム時代と違って、カメラは消耗品に成り下がり値打ち全くないです(-_-;)
2016-02-02-22:10 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

monopodさん
愚生も同機種を使用しております。
下手くそなのに、不満もありますが、慣れるようにします(#^0^#)
2016-02-03-08:38 * getteng [ 編集 * 投稿 ]

No title

gettengさんの愛用機でしたか^^
これを持って毎日、何千歩も歩いておられるのですね。
2016-02-03-12:11 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

ううむ・・・
僕も値段だけはいつもチェックしているんですよ。
確かに最近ググッと安くなりましたなあ・・・
ううむ・・・
2016-02-04-21:37 * mzdog2 [ 編集 * 投稿 ]

No title

mzdogさん、たしかにお求めやすい値段になりました(爆)
2016-02-04-22:56 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

私もつい最近自分用に買いました。3月に仕事用に探していて、液晶がチルトする、ズームにマクロが使用できる、50000円くらい、が条件でネットで探したらstylus 1sになりました。使ってみて気に入ってしまい、つい1週間ほど前に自分でも購入しました。カメラを買うのは実は久しぶりです。Nikon F801以来かな? いやそういえばPanaのデジカメも買っていましたね。stylus 1sは45000円ちょっとでしたが、今日、価格.comを見てびっくり! 60000円以上になっていました。買っといてよかった!でもなんで今頃高騰するんでしょう?
2016-07-27-12:09 * satokon [ 編集 * 投稿 ]

No title

satokonさん、こんにちは。
このカメラは秀逸ですね。すでに小サイズセンサー採用のコンパクトカメラは終焉の方向ですので、最後の名機ですね。生産終了後価格が上がっているのも頷けます。ぜひぜひ大事にしてあげて下さい^^
2016-07-27-13:37 * monopod [ 編集 * 投稿 ]