2008-04-01 (Tue)
23:02
✎

三宮駅の北側に位置する生田神社の東門に面することから通称東門筋と呼ばれる通りは、神戸を代表する歓楽街です。歓楽街といっても風俗営業店が少なく、一般の飲食店や物販店が多いため、大都市のはではでむんむん歓楽地とはちょっと違った雰囲気です。いわゆるいなたい雰囲気とでもいうのでしょうか(笑)
ルーツは明治にまで遡り、なんと日本初の競馬場もあったそうです。もちろん管理人はそんなことは知りませんが、若い時分は給料のかなりの部分を、ここらの飲み屋で吸い取られました。当時はキャバレーやクラブが多く、社用族が巾を効かせていました。震災でたくさんのビルが倒れたため新築のビルが殆どですが、街の性格からでしょうか、あいかわらず街並みはいっこうに美しくなりません。ただし陽が落ちてネオンが点灯すると綺麗になります(爆)





Last Modified : 2017-01-10
No title * by sima7sima7
こんばんは
良い雰囲気の街ですね~ こんなゴチャゴチャした街が好きなんですよ(^笑^)
電柱と看板のひしめき合った雑居感が、堪りません!
良い雰囲気の街ですね~ こんなゴチャゴチャした街が好きなんですよ(^笑^)
電柱と看板のひしめき合った雑居感が、堪りません!
No title * by monopod
こんばんはYokusiaさん。
花の万博は大阪だったような(^^;)
たしかに仰るように、横浜より神戸の方が異国情緒はあると思います。
というか~横浜よりかなり時代遅れになってしまいました(爆)
花の万博は大阪だったような(^^;)
たしかに仰るように、横浜より神戸の方が異国情緒はあると思います。
というか~横浜よりかなり時代遅れになってしまいました(爆)
No title * by monopod
どもシマシマさん。
>電柱と看板のひしめき合った雑居感が、堪りません!
それって、かなりあぶないところへ来ていますよ。
電柱フェチ、空き地フェチ、マンホールフェチ、捨て看板フェチなどなど(爆)
そのうち美しいものを見ても反応しなくなるかも~
>電柱と看板のひしめき合った雑居感が、堪りません!
それって、かなりあぶないところへ来ていますよ。
電柱フェチ、空き地フェチ、マンホールフェチ、捨て看板フェチなどなど(爆)
そのうち美しいものを見ても反応しなくなるかも~
が、monopodさんの写真を見ると行きたくなります。神戸の街並って、横浜以上に
和洋折衷ですね。4枚目の八百屋さんと洋館の組み合わせ、面白いです。