2016-02-28 (Sun)
21:15
✎

去る9月20日午前8時、駅前の酒屋で知る人ぞ知る魔王が特別価格で売りだされました。魔王といえば森伊蔵、村尾と比される至高の芋焼酎であります。以前、居酒屋で魔王の旨さに覚醒したものの、スコッチ並みの価格で手が出ませんでした。それがなんと限定120本、市価の1/3の価格〜これは並ぶ値打ちあり。当日頑張って朝8時前、氷雨降る中(体感温度3度)並びました。が残念ながら、私より三人前で売り切れました、くぅぅ。もっとも雨にもかかわらず日の出前6時にはシャッターの前に行列ができていたそうな、こりゃ勝てんわ(-_-)ボソ
ということで我が家の在庫に魔王は加わらず(笑) 左の一升瓶は壱岐の麦焼酎天の川40度、とても麦らしい風味です。真ん中は近所のHCで買った宝山の白麹、すっきりした味わいでお湯割り向きかな。右は家人が買ってくれた芋焼酎八千代伝、これはロックが美味しいです。まだまだ続く焼酎の旅、アル中になるかも。
Last Modified : 2020-01-09
No title * by halkyoto
焼酎も深いんですね。
私は今はウイスキーに凝ってます。(^^;)
私は今はウイスキーに凝ってます。(^^;)
No title * by getteng
monopodさん
愚生がこれまでで呑んだ焼酎では「村尾」が最高でした!
たまたま義姉が村尾の鹿児島川内出身というつてで入手したものです。
集まりで、「三岳」などほかの銘柄もあったのでが、村尾から空になりました。
今は専ら黒&赤霧島を呑んでおります。
ときどき、愚生と同姓の「なかむら」を・・・(;^ω^)
愚生がこれまでで呑んだ焼酎では「村尾」が最高でした!
たまたま義姉が村尾の鹿児島川内出身というつてで入手したものです。
集まりで、「三岳」などほかの銘柄もあったのでが、村尾から空になりました。
今は専ら黒&赤霧島を呑んでおります。
ときどき、愚生と同姓の「なかむら」を・・・(;^ω^)
No title * by mosyupa
低所得なのにグビグビ呑んじゃうので高いお酒はだめです(T_T)
芋は島美人メインで、今は三岳を置いてます。
先日高知で買った司牡丹・日本酒風味の米焼酎「大土佐」のまろやかな飲み口とほのかに漂う日本酒の香りに現在はまり中です。
同じく高知で買った文旦を友人が教えてくれた通りグラス一杯分くらい剥いてからお酒・焼酎といっしょにいただく・・・これ、たしかにお勧めです。
文旦が焼酎湯割りのあてになるとは思いもしませんでした。
芋は島美人メインで、今は三岳を置いてます。
先日高知で買った司牡丹・日本酒風味の米焼酎「大土佐」のまろやかな飲み口とほのかに漂う日本酒の香りに現在はまり中です。
同じく高知で買った文旦を友人が教えてくれた通りグラス一杯分くらい剥いてからお酒・焼酎といっしょにいただく・・・これ、たしかにお勧めです。
文旦が焼酎湯割りのあてになるとは思いもしませんでした。
No title * by monopod
umisanjinさん、三岳ですか、うむメモしておこう。
No title * by monopod
halkyotoさん、ウィスキーは家人が凝っております。
めぼしいスコッチ皆飲みました(^◇^;)
めぼしいスコッチ皆飲みました(^◇^;)
No title * by monopod
gettengさん、村尾飲みたいですねぇ。
「なかむら」これはメモしなくては!
「なかむら」これはメモしなくては!
No title * by monopod
mosyupaさん、島美人に大土佐、一度飲んでみますね(^^)
いいこと教えてもらいました。
いいこと教えてもらいました。
特別な日に、呑もうと、とってあります(笑)
低価格で、呑み飽きないのが、三岳です。