B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  スマホ・ガジェット・PC >  時代はクラウド!Google Play Music なかなかいいかも

時代はクラウド!Google Play Music なかなかいいかも


カラオケでマイクの奪い合いをしていた頃から~長らく長らく音楽離れしていたのですが、数年前にデジタルオーディオの購入をきっかけに、PCで懐かしい音楽やバロックを聞き出すようになりました。その後iPhoneやAndroidでも音楽を楽しむようになり、今日に至っています。手持ちのCDをすべてデジタル化した後は、DMMでCDをレンタルしていたのですが、なかなか聞きたいCDがないとか、借りても中身ががっかりだとか、借りるメリットが薄れてきたので、この機会にクラウドを試してみることにしました。

クラウドミュージック御三家といえば、大御所Apple、知る人ぞ知るクラウドの雄Amazon、後発ながら本気勝負のGoogleでしょうか。老鋪配信サービスもありますが、これらの巨大資本には太刀打ち出来ないのは明らか。さてAppleはiTunesとの親和性も高く、使いやすいIFですが、現在使っているスマホがAndroidであることや、邦楽が弱いということで今回はパス。Amazonはプライム会員なので無料で使えますが、やはり邦楽は弱く聞きたい曲は限られます。しかしBGM的にジャズやフュージョンを聞く分には、アプリの出来もよく不満はありません。

結局選んだのは、月額980円のGoogle Play Music。決め手はSONYを取り込んだのか、邦楽にも強いこと。加えて手持ちデータをアップすると、クラウドデータ化してくれること。手持ちのデバイスにデータを入れておかなくても、いつでも聞けるわけです。もちろんバックアップとしても安心。

私の場合、iTunesで溜め込んだ8432曲(181GB)を、100Mbps回線で6時間ほどかかってアップしました。宅内LANでも結構かかるので、googleのバックボーンはやはり優秀ですね。道中トラブルもなくちゃん完結できたので、あらためてクラウド時代の到来を感じました。個人的には年甲斐もなく絢香のファンなので、色々聞けるのが楽しいです。ちょっと笑えるのが、おすすめ曲を教えてくれるレコメンド機能。山崎ハコに似ているから小泉今日子がおすすめと言われてもなぁ、どこが似とるんじゃ(-。-) ボソッ


LEICA VARIO-ELMAR 100-400mm レビュー開始

関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by NeoN
やっぱりこういう時代ですかね。
私もどれかをはじめようかどうか、考え中です。

ダウンロードしても、契約が切れると自分がアップしたもの以外は著作権がかかっていて聴けなくなるみたいですね。まあ、当たり前なんですけれど、そういうところになんとなく抵抗を感じるというか、、、理屈で考えればわかるんですけど(笑)。
聴きたいときに好きな曲が聴けるラジオ、と思えば良いのかな。
Amazonプライムになるのが一番安上がりだと思っていたのですが、邦楽に弱いというのは知りませんでした。

No title * by monopod
NeoNさん、とりあえずAmazonから初めてクラウドに馴染むと良いと思います。
聴きこんで行ったら、好みのサービスがわかってくるのでは^^

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

やっぱりこういう時代ですかね。
私もどれかをはじめようかどうか、考え中です。

ダウンロードしても、契約が切れると自分がアップしたもの以外は著作権がかかっていて聴けなくなるみたいですね。まあ、当たり前なんですけれど、そういうところになんとなく抵抗を感じるというか、、、理屈で考えればわかるんですけど(笑)。
聴きたいときに好きな曲が聴けるラジオ、と思えば良いのかな。
Amazonプライムになるのが一番安上がりだと思っていたのですが、邦楽に弱いというのは知りませんでした。
2016-04-03-21:54 * NeoN [ 編集 * 投稿 ]

No title

NeoNさん、とりあえずAmazonから初めてクラウドに馴染むと良いと思います。
聴きこんで行ったら、好みのサービスがわかってくるのでは^^
2016-04-04-02:44 * monopod [ 編集 * 投稿 ]