2016-05-08 (Sun)
22:49
✎

5月5日こどもの日、久しぶりに家人と連れ立って高砂の加古川河口に鳥見に出かけました。毎年春の大潮になるとシギチに会いに出かけるのですが、今年は近場の加古川です。朝から素晴らしいお天気で潮風が気持ちよかったです。といいつつ今年は晩飯のおかずを狙って熊手を持参(笑)

まずは趣味を同じくするおじさんたちと情報交換(笑)

珍しくもオグロシギと遭遇、家人大喜び。

ミラーレスでも飛びものが撮れます。この子たちはハマシギとメダイチドリ(らしい)。

のんびり水辺で餌をついばむハマシギ。

いきなり餌を横取りしようとしてコサギ同士が喧嘩騒ぎ。

ピーチクパーチクとかしましいヒバリ。

沖で立ち込んで貝採りをする人たち。残念ながら貧果だったようです。

私達も二時間近く貝採りに専念しましたが、厳しい結果に。地元のおじさんに聞くと、浚渫の影響や情報化による乱獲で、ここ二三年はまったく採れなくなったそうです、残念。それでも家人が夕食でアサリ(サイズ的にはシジミ)入り味噌汁を作ってくれました。汗をかいた分とても美味でした(笑)

水際にはハマヒルガオが点々と。この日出会えた鳥達は、キアシシギ、イソシギ、チュウシャクシギ、オグロシギ、ハマシギ、シロチドリ、メダイチドリ、ヒバリ、セグロセキレイなど19種。
Last Modified : 2017-01-10
No title * by monopod
takusachihiroさん、仰るとおり~人類が発明した最高のスープですね^^
No title * by panoramahead
100-400活躍してますね~。最近になってそろそろ値ごろ感も
出てきたかなと買いに行ったら、在庫払底。どこにもありません。
受注生産という話も聞きましたけど、真偽のほどは???
出てきたかなと買いに行ったら、在庫払底。どこにもありません。
受注生産という話も聞きましたけど、真偽のほどは???
美味い!