2016-05-10 (Tue)
22:41
✎

昨年なぜか突然(笑)焼酎に目覚めて以来、毎日のようにお湯割り、オンザロック、ソーダ割りを楽しんでいます。ブランド物を始め色々試してきましたが、毎日ともなると予算的に抑える必要がありますし、近所のスーパーで入手できる流通品にならざるをえません。今回は写真の四銘柄を試しました。選んだ根拠は安くてラベルが格好いいからです(爆)
結論からいうと 薩摩島美人(白麹)≫薩摩島美人(黒麹)>薩摩古秘>黒伊佐錦 という試飲結果に相成りました。あくまでも私の拙い価値観ですので、蔵元の優劣を論ずるものではありません。薩摩島美人(白麹)は以前飲んだ時も美味しくて気に入ったので、我が家の定番に昇格しました。
このブログを覗いてくださる方には焼酎好きも多いはず。ぜひお好みの焼酎、おすすめ品、安くて旨い酒を教えて下さい。なお私の好みは芋です。臭いのは気になりません(笑)
Last Modified : 2020-01-09
No title * by xylishcool
私はこの中では黒伊佐錦が好きですね。
No title * by maaasya
昔からブログ拝見してましたが、コメントはお初です。
わたしも焼酎大好きで、芋臭さもまったく気にならない人なのですが、
趣向を変えて四万十の名産「ダバダ火振」はいかがでしょうか。
香り高く、食事にも良く合います!
わたしも焼酎大好きで、芋臭さもまったく気にならない人なのですが、
趣向を変えて四万十の名産「ダバダ火振」はいかがでしょうか。
香り高く、食事にも良く合います!
No title * by monopod
gettengさん、三岳は一度呑んだことがあるのですが、gettengさんも呑んでいるということなので、先ほどリピートしました^^
No title * by monopod
xylishcoolさん、黒伊佐錦って口当たりがドライで臭みも少なく、ちょっと甲種ぽくないですか?僕はソーダで割ることにしました^^
No title * by monopod
maaasyaさん、コメントありがとうございます。さっそく「ダバダ火振」注文しました!!
人気のあるお酒なんですね。味わうのが楽しみです。
人気のあるお酒なんですね。味わうのが楽しみです。
この銘柄は全て呑みました。
昨夕は「三岳」を薩摩キリコでオンザロックでした。
あてはさつま揚げならぬ当地産の広島揚げ(?)でした。