2016-05-11 (Wed)
22:54
✎

モンシロチョウでしょうか。

ツマグロヒョウモンですね。

キチョウかな、自信なし。3つまとめて教えて下さい。
僕は殺気を発しているのか、撮ろうと思って寄ると蝶や昆虫にすぐに逃げられてしまう。その点超望遠だと離れて逃げられない所から撮れるので、なんとか絵にできる。そろそろトンボの季節なので楽しみ。
Last Modified : 2017-04-11
No title * by monopod
xylishcoolさん、情報ありがとうございます。
次回焼酎を仕入れるときは、明るい農村(覚えやすい!)も一本買います^^
次回焼酎を仕入れるときは、明るい農村(覚えやすい!)も一本買います^^
No title * by arak_okano
昆虫は苦手、トンボなんかてに終えません。水中ならなんとかなるんですがね。三つの蝶にバグースです、望遠でしたか。
No title * by M2_pict
モンシロ、サトキマダラヒカゲ、キタキチョウ(キチョウ)かと。
蝶やらトンボは無理せず長玉で楽しむようにしないと、これから先の季節は死にますw
短いのもまた楽しいのですが、下手すると汗ばかりかいて成果なしということも。
蝶やらトンボは無理せず長玉で楽しむようにしないと、これから先の季節は死にますw
短いのもまた楽しいのですが、下手すると汗ばかりかいて成果なしということも。
No title * by mosyupa
では、私は、2枚目、ヤマキマダラヒカゲで。(この一枚での同定難しいでしょうね^^;)
フィールドガイド「日本のチョウ」お薦めです。みんな持ってます(子供かよ~)
フィールドガイド「日本のチョウ」お薦めです。みんな持ってます(子供かよ~)
No title * by M2_pict
↑ヤマかぁ〜、ヤマの方なのかぁ(^^;
後翅亜基部の斑点のズレ、、、
256~257p参照ですね(フィールドガイド日本のチョウ、毎度お世話になってます)。
後翅亜基部の斑点のズレ、、、
256~257p参照ですね(フィールドガイド日本のチョウ、毎度お世話になってます)。
No title * by blackfacesheep2
鳥や蝶を撮る人には、長いレンズが必須ですね。
私は野良猫を撮るんですが、餌付けできてない子たちは、やはり70-200mmを持ち出します。
逆に慣れてくると、身体にまとわりつきますので、超広角じゃないと具合が悪くなります。^^;
私は野良猫を撮るんですが、餌付けできてない子たちは、やはり70-200mmを持ち出します。
逆に慣れてくると、身体にまとわりつきますので、超広角じゃないと具合が悪くなります。^^;
No title * by monopod
arakさん。海の中と気軽な陸では技術も体力も大違い~羨ましい限りです^^
No title * by monopod
M2_pictさん、間違っておりましたか。もっと勉強しなくては^^;
No title * by monopod
mosyupaさん、「フィールドガイド日本のチョウ」家人が持っているので
時々借りるのですが、絵で見てもみんな同じに見えて(泣)
時々借りるのですが、絵で見てもみんな同じに見えて(泣)
No title * by monopod
黒顔羊さん、野良ちゃん撮るの難しいです。
望遠でも遠い時が~僕の人相が悪いのですぐ逃げるんです(泣)
望遠でも遠い時が~僕の人相が悪いのですぐ逃げるんです(泣)
No title * by takusachihiro2
この描写は超えてる。
超の時間だったのでは。
超の時間だったのでは。
No title * by monopod
takusachihiroさん、最近は私は超えているより…肥えてきて悲しいです(泣)
さて蝶は難しいですね。すぐ逃げられるので。