B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  かめらdeさんぽ >  ダイハツミゼット知ってるかい?

ダイハツミゼット知ってるかい?


山を越えた有馬でぶらぶらしていると、とある施設の前に懐かしい車が…
そう高度成長期を支えた戦士ダイハツ「ミゼット」です!


もう懐かしくてしみじみ眺めました。そして記念にパチリ。


子供だったので覚えていないのですが、チェンジレバーはなんと股ぐらに(笑)


コンピュータもカンバン方式もない時代、そっけないぐらいシンプルな作り。


味のあるアメリカンタイプのロゴ。模倣にせよ当時のデザイナーは懸命でした。


三丁目の夕日にも、当時まだなかったはずの丸ハンドル仕様が撮影に使われて物議をかもしました。
こいつは直ハンドルの初期型。思い出を辿れば近所の食品屋のオヤジが乗っていました。
でオヤジの目を盗んで乗り込みイタズラし放題、旧き時代の良き思い出…(遠い目)

関連記事

Last Modified : 2017-01-10

No title * by mz-d
ううむ・・・懐かしい。
そういえば、こんなの走ってたなあ。
確か後期型はクルマのハンドルみたいになっていたんですよね。
これ、まさかと思うけど今でも動く・・ことはないか。

No title * by acielmd
僕が子どもの頃、自宅前の米屋さんが使ってました。
何度か運転席に座ったことがありますが、何か変な臭いがして、ちょっと怖かった記憶があります。

No title * by mosyupa
その昔丸ハンドルは家に転がってて、友人がうちのオヤジから借り受けてレストアしてレモンイエローに塗って乗り回してました。1980年代前半。
子供の頃には御近所に現役半引退状態のがポロポロ転がってて、勿論近所の悪ガキどものオモチャになってました。
他に6Vのワーゲンとか、後がなだらかでいかにもそこから登ってくださいって感じで(笑)

No title * by 他力本願寺住職
知ってますよ。
懐かしいけど,こんな顔だったのかなあ。もうちょっとまるっこい顔だとおもってました。

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
桜が無かったんで、こいつに被り付いちゃいましたか~!(笑
これ、子供より、そのお父さん達が以上に反応してるのが面白いんですよね。
自分は前回隣にあるメッサーシュミットに被り付いちゃいました(^◇^)

No title * by NeoN
こんばんは。
金属の感じがとてもいいですね。
300万円もするのに室内がプラスティッキーでいかにも大量生産という現代の車よりも、よっぽど魅力的に映ります。
随所に欧米のマネ、模倣と取られるデザインもありますが、未来への素朴な期待感が、今となっては微笑ましいですね。
2枚目のアングルが取っても良いですね〜。

No title * by gonzou1971
子供の頃もう少し大きいオート三輪車は見たことありましたが、このミゼットは初めて見ました。
三輪車って急ハンドル切るとひっくり返るとか誰か言ってましたが(本当?)一度乗って見たいです(笑)

No title * by mn3m
こりゃまたスゴのが有りますね~。 自分も子供時代に見た記憶があるんですが,殆ど覚えていません。
これほどモノクロが似合う被写体も有りませんね。 パーツの切り取りもミゴトです。

No title * by sima7sima7
こんばんは
なんとも奇遇ですね~ 先日、自分も戦士ミゼット君に会ったばかりです
展示品として飾られていたので、眺めただけですが、チョー懐かしかったです
この車が頑張ってた頃の時代、時間もユックリ進んでいた様な気がしてきますね

No title * by koumonomio
monopodさん
親父が最初に買った車がミゼットDSAPの中古だと聞いています^m^二人乗り
これに夫婦と子供(姉)を入れて3人で乗っていたとか?w
・・・交番の前を通過する時には、もちろん子供は頭を隠して乗っていたそうです(爆

No title * by idosan
子供の頃、オート三輪のブリキのおもちゃで遊んでた微かな記憶があります。
ミゼットより大きかったような気もしますからマツダですかね。

No title * by monopod
mz-dさん、こんばんは。
どうなんでしょう?パーツが手配できればまだ動くかもしれませんね(^^)

No title * by monopod
acielmdさん、こんばんは。
あちこちにありましたねぇ、近所のミゼットはドアがついていなかったので
悪さし放題でした(爆)

No title * by monopod
mosyupaさん、こんばんは。
凄いお父さんですね、レストアして乗られていましたか!
80年代は技術的に端境期だったので、レストアが流行しましたね。

No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。
そうですね~わたしももう少し丸っこい顔だったような気がします(^^)

No title * by monopod
こんばんはdejikajiさん。
メッサーシュミットにもびっくりこきました(爆)
でも2,3回しか見たことのないメッサーより、やっぱバタバタが懐かしかったです。

No title * by monopod
gonzouさん、こんばんは。
オート三輪、そういえばよく転がってましたね。
でも簡単にすぐ起こせるんですよ(爆)

No title * by monopod
こんばんはmnさん。
綺麗に塗り替えられていたので、カラーでも良かったんですが
心象的にモノクロにしてみました(^^;)

No title * by monopod
NeoNさん、こんばんはです。
技術的には模倣の塊なんでしょうけど、オート三輪という
同時の国力、国土にマッチングした企画は、立派なオリジナルですね。
この頃が日本の一番いい時代だったのかも…

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
この頃は人間の思考速度と時代の速度がリンクしていたと思います。
ついていけないほど早すぎることもなく、飽きさせるほど遅くもなく…
面白い時代だったと思いますよ(^^)

No title * by monopod
koumonomioさん、こんばんは。
>これに夫婦と子供(姉)を入れて3人で乗っていたとか?w
おぉ!完全に三丁目の夕日ですよ~
光景が目に浮かぶようです(^▽^)

No title * by monopod
idoさん、おそらくマツダだと思います。
通称バタバタ、オート三輪といえば、マツダとクロガネでした、なつかし~~

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

ううむ・・・懐かしい。
そういえば、こんなの走ってたなあ。
確か後期型はクルマのハンドルみたいになっていたんですよね。
これ、まさかと思うけど今でも動く・・ことはないか。
2008-04-07-06:24 * mz-d [ 編集 * 投稿 ]

No title

僕が子どもの頃、自宅前の米屋さんが使ってました。
何度か運転席に座ったことがありますが、何か変な臭いがして、ちょっと怖かった記憶があります。
2008-04-07-11:41 * acielmd [ 編集 * 投稿 ]

No title

その昔丸ハンドルは家に転がってて、友人がうちのオヤジから借り受けてレストアしてレモンイエローに塗って乗り回してました。1980年代前半。
子供の頃には御近所に現役半引退状態のがポロポロ転がってて、勿論近所の悪ガキどものオモチャになってました。
他に6Vのワーゲンとか、後がなだらかでいかにもそこから登ってくださいって感じで(笑)
2008-04-07-18:59 * mosyupa [ 編集 * 投稿 ]

No title

知ってますよ。
懐かしいけど,こんな顔だったのかなあ。もうちょっとまるっこい顔だとおもってました。
2008-04-07-20:43 * 他力本願寺住職 [ 編集 * 投稿 ]

No title

monopodさん、こんばんはです。
桜が無かったんで、こいつに被り付いちゃいましたか~!(笑
これ、子供より、そのお父さん達が以上に反応してるのが面白いんですよね。
自分は前回隣にあるメッサーシュミットに被り付いちゃいました(^◇^)
2008-04-07-21:18 * dejikaji [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんは。
金属の感じがとてもいいですね。
300万円もするのに室内がプラスティッキーでいかにも大量生産という現代の車よりも、よっぽど魅力的に映ります。
随所に欧米のマネ、模倣と取られるデザインもありますが、未来への素朴な期待感が、今となっては微笑ましいですね。
2枚目のアングルが取っても良いですね〜。
2008-04-07-21:18 * NeoN [ 編集 * 投稿 ]

No title

子供の頃もう少し大きいオート三輪車は見たことありましたが、このミゼットは初めて見ました。
三輪車って急ハンドル切るとひっくり返るとか誰か言ってましたが(本当?)一度乗って見たいです(笑)
2008-04-07-21:19 * gonzou1971 [ 編集 * 投稿 ]

No title

こりゃまたスゴのが有りますね~。 自分も子供時代に見た記憶があるんですが,殆ど覚えていません。
これほどモノクロが似合う被写体も有りませんね。 パーツの切り取りもミゴトです。
2008-04-07-21:36 * mn3m [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんは
なんとも奇遇ですね~ 先日、自分も戦士ミゼット君に会ったばかりです
展示品として飾られていたので、眺めただけですが、チョー懐かしかったです
この車が頑張ってた頃の時代、時間もユックリ進んでいた様な気がしてきますね
2008-04-07-22:40 * sima7sima7 [ 編集 * 投稿 ]

No title

monopodさん
親父が最初に買った車がミゼットDSAPの中古だと聞いています^m^二人乗り
これに夫婦と子供(姉)を入れて3人で乗っていたとか?w
・・・交番の前を通過する時には、もちろん子供は頭を隠して乗っていたそうです(爆
2008-04-08-02:00 * koumonomio [ 編集 * 投稿 ]

No title

子供の頃、オート三輪のブリキのおもちゃで遊んでた微かな記憶があります。
ミゼットより大きかったような気もしますからマツダですかね。
2008-04-08-08:31 * idosan [ 編集 * 投稿 ]

No title

mz-dさん、こんばんは。
どうなんでしょう?パーツが手配できればまだ動くかもしれませんね(^^)
2008-04-08-23:27 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

acielmdさん、こんばんは。
あちこちにありましたねぇ、近所のミゼットはドアがついていなかったので
悪さし放題でした(爆)
2008-04-08-23:28 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

mosyupaさん、こんばんは。
凄いお父さんですね、レストアして乗られていましたか!
80年代は技術的に端境期だったので、レストアが流行しましたね。
2008-04-08-23:31 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

住職さん、こんばんはです。
そうですね~わたしももう少し丸っこい顔だったような気がします(^^)
2008-04-08-23:32 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんはdejikajiさん。
メッサーシュミットにもびっくりこきました(爆)
でも2,3回しか見たことのないメッサーより、やっぱバタバタが懐かしかったです。
2008-04-08-23:35 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

gonzouさん、こんばんは。
オート三輪、そういえばよく転がってましたね。
でも簡単にすぐ起こせるんですよ(爆)
2008-04-08-23:36 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんはmnさん。
綺麗に塗り替えられていたので、カラーでも良かったんですが
心象的にモノクロにしてみました(^^;)
2008-04-08-23:38 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

NeoNさん、こんばんはです。
技術的には模倣の塊なんでしょうけど、オート三輪という
同時の国力、国土にマッチングした企画は、立派なオリジナルですね。
この頃が日本の一番いい時代だったのかも…
2008-04-08-23:42 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

シマシマさん、こんばんは。
この頃は人間の思考速度と時代の速度がリンクしていたと思います。
ついていけないほど早すぎることもなく、飽きさせるほど遅くもなく…
面白い時代だったと思いますよ(^^)
2008-04-08-23:44 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

koumonomioさん、こんばんは。
>これに夫婦と子供(姉)を入れて3人で乗っていたとか?w
おぉ!完全に三丁目の夕日ですよ~
光景が目に浮かぶようです(^▽^)
2008-04-08-23:46 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

idoさん、おそらくマツダだと思います。
通称バタバタ、オート三輪といえば、マツダとクロガネでした、なつかし~~
2008-04-08-23:48 * monopod [ 編集 * 投稿 ]