2016-05-27 (Fri)
03:56
✎

毎年、春の大潮を迎える時期は、シギチに会いに河口を巡ります。先だっての5月23日は甲子園浜に行きました。当日はお天気がよかったのですが、水蒸気が多く撮影コンディションは今ひとつ。午後二時頃が干潮なので、それに合わせて昼過ぎにポイントに入りましたが、もう夏の日差しで汗ぐっしょり。肝心の鳥達も例年より少なく、先着されていた同好の士たちも手持ちぶたさでした。写真は引き潮で姿が現れつつある干潟。これから砂地がどんどん拡がります。

なかなか鳥が出ないので機嫌の悪い家人(笑) さて今回はポイントが遠く、ほとんど換算800mm×2倍電子ズーム=1600mmで撮影~それをWEB用に大トリミングしているので画質的には×、悲しい。

遠くの岩礁(戦前の水族館施設後)で可愛いマガモの雛を発見!※大トリミング

のそのそ餌を啄むチュウシャクシギ ※大トリミング

キョウジョシギ、こいつの迷彩は強力なので姿を見つけるのは大変、双眼鏡必携! 大トリミング

この日一番多かったキアシシギ ※大トリミング

可愛い仕草のシロチドリ。実は仲間と縄張り争い中(笑)

この日使ったG7は空間認識AFが効くので、大きな鳥だと楽々追尾。問題は機材より腕前…

初夏に咲くハマヒルガオ。花言葉は絆、優しい愛だとか

写真左の一脚は当日試用した新兵器でなかなか強力です。そのうちMFT応援団でご紹介しますね。さて、この日出会えた鳥達は、キアシシギ、チュウシャクシギ、キョウジョシギ、シロチドリ、カルガモ、マガモ、ダイサギ、ハクセキレイ、カワウ、シジュウカラ、ムクドリ、カモメなど16種。
Last Modified : 2017-01-10