2010-05-03 (Mon)
03:19
✎

以前から買おうと思ったまま忘れていたのですが、たまたま先日のデジカメWatchのレビューを読んで思い出し、AmazonでサイズSを2枚ゲット。本来はカメラやレンズの下敷き用ですが、私はカメラバッグの仕切りに使おうと思っています。皆さんご存じのようにカメラバッグのベルクロは非常に接着が強力で、取り外しや位置決めの都度ばりばりと私には煩わしい儀式です(笑)その点おざぶなら差し込むだけですから手間いらずでワンタッチ。見た目もそう悪くありませんし、緩衝材としてのクッション性もまずまずです。さっと外すと収納部をフリースペースにできますから、バッグの使い勝手も広がります。人形や茶碗用のミニ座布団は通常薄綿を入れていますが、この「カメラ ざ・ぶとん」は小さなビーズが入っており機材の凹凸にも馴染みます。私が選んだのは伝統の和風柄、ハイテクカメラとのマッチングはぴったり?
Last Modified : 2017-01-17
No title * by halkyoto
5連勝で久しぶりに気分良く野球が見れてます(^^)
No title * by NeoN
なんか、とってもシュールな感じがしますね。カメラバッグに入れると、意外と場所を取りそうな気もしますが、そうでもないですか?
No title * by shinashina-x
これいいですよね。
便利そうだし一個買ってみっかな。
便利そうだし一個買ってみっかな。
No title * by M2_pict
まったく同じで、「いいな」と思いつつ忘れていて、先日の記事で思い出していた次第(^^;
最近インナーボックスを仕入れたりイロイロあったので、当面導入の予定はありませんが、
マクロ時のビーズ枕的につかえないかなぁ?と思ってたりします。
最近インナーボックスを仕入れたりイロイロあったので、当面導入の予定はありませんが、
マクロ時のビーズ枕的につかえないかなぁ?と思ってたりします。
No title * by hiro_clover
面白いですね、これ!
値段も手頃だし、一つ欲しいです。(^_^)
(今年の阪神は面白い試合しますね~。)
値段も手頃だし、一つ欲しいです。(^_^)
(今年の阪神は面白い試合しますね~。)
No title * by mz-dog
いろんなものがあるんだなあ・・・
ざ・ぶとんですか。
ううむ。
欲しいかも。
ざ・ぶとんですか。
ううむ。
欲しいかも。
No title * by kv492
こんばんは。
私もこれ買いました(^。^)。いろいろ使いでありますよね。
私もこれ買いました(^。^)。いろいろ使いでありますよね。
No title * by monopod
halkyotoさん、こんばんはっ!
早速中日に敗れ、一日天下で終わりました(泣)
早速中日に敗れ、一日天下で終わりました(泣)
No title * by monopod
NeoNさん、ども。
写真をアップしたので参考にして下さい(^.^)
写真をアップしたので参考にして下さい(^.^)
No title * by monopod
shinashinaさんのように、たこ三脚を使いこなされる方には
ピッタリの一品だと思います(^^)b
ピッタリの一品だと思います(^^)b
No title * by monopod
M2_pictさん、こんばんは。
わたしもビーズ枕に使えるかなと思っていたのですが
ビーズの量が少ないので、その用途にはちょっと無理みたいです。
二つに折ってテーブルの上で簡易的に使うぐらいならOKです。
わたしもビーズ枕に使えるかなと思っていたのですが
ビーズの量が少ないので、その用途にはちょっと無理みたいです。
二つに折ってテーブルの上で簡易的に使うぐらいならOKです。
No title * by monopod
kv492さん、見逃しませんね、ふふふ~
No title * by monopod
hiroさん、こんばんは。
城島の加入が効いてます。今年の阪神はアグレッシブです!
といいつつ…今日はあっさり完封されました(泣)
城島の加入が効いてます。今年の阪神はアグレッシブです!
といいつつ…今日はあっさり完封されました(泣)
No title * by monopod
mz-dogさん、こんばんは。
使い道は色々ありますし、安いのでお勧めします(^.^)
使い道は色々ありますし、安いのでお勧めします(^.^)
No title * by nikon1001
かわいい柄ですね!
実は私は和柄の袋をバックに入れてます。^^
実は私は和柄の袋をバックに入れてます。^^
No title * by monopod
nikon1001、こんばんは。
この手のミニ座布団は民芸店なんかでも入手できるので、面白いですね。
この手のミニ座布団は民芸店なんかでも入手できるので、面白いですね。