2010-07-09 (Fri)
02:10
✎

パノラマ撮影と云えば水準器は必須です。最近はどんどんカメラに加速度センサが組み込まれていますが、私の手持ちのM4/3には導入されていません。そこで必要悪(笑)として水準器を購入することに。ストロボシューに取り付ける気泡管式が手頃ですが、目立つよう着色されている蛍光グリーンがなんともチープ。そこで色々調べていたら、堀内カラーから無着色の水準器が発売されていることを知り速攻でゲット。
ご覧のように真珠を二つ閉じ込めたような透明コラムがなんともオブジェチックです。各面は精密に研削されており、シューとの嵌め合い精度も上々です。無骨なものが多いカメラアクセサリーとしては、すいぶんお洒落です。何より見た目を最重視する軽薄な私としては、ちょっぴり幸せになりました。
Last Modified : 2017-01-17
No title * by M2_pict
ふふ、導入済みです♪
やはりポイントは“透明”という美しさ。
縦撮影の多い私は、これを縦にして使う事が多いです。
やはりポイントは“透明”という美しさ。
縦撮影の多い私は、これを縦にして使う事が多いです。
No title * by まっちゃん
あのケミホタルみたいな、緑色の水準器よりスマートですね~
No title * by marimo_can
おぉ〜。
オブジェみたいでかっこいいですね。
私もほしいなぁ。。使わなくても(笑)。
オブジェみたいでかっこいいですね。
私もほしいなぁ。。使わなくても(笑)。
No title * by yone-photo
おっ!コレいいですね。
次回のアクセサリー購入リストにあげときます(笑)。
次回のアクセサリー購入リストにあげときます(笑)。
No title * by hiro_clover
地磁気センサーがどのようなものか知りませんが、
E-P2には水準器はついてますよ。
(あおりと水平傾きに対応した2方向の水準器表示ができます)
E-P2には水準器はついてますよ。
(あおりと水平傾きに対応した2方向の水準器表示ができます)
No title * by monopod
shinashinaさん、こんばんは。
一番いいのは脳内センサーの感度が上げればよいのですが(笑)
一番いいのは脳内センサーの感度が上げればよいのですが(笑)
No title * by monopod
M2_pictさん、そうですか!
やはり達人は小物も見逃しませんねぇ(^^;
やはり達人は小物も見逃しませんねぇ(^^;
No title * by monopod
yone-photoさん、どもです。
これ意外と安いのでお勧めです。
これ意外と安いのでお勧めです。
No title * by monopod
まっちゃん、たしかにケミホタルに見えます。上手い例えです(笑)
No title * by monopod
hiroさん、なるほどです。
文章訂正しておきました。示唆ありがとうございます。
文章訂正しておきました。示唆ありがとうございます。
No title * by monopod
marimoさん、こんばんは。
おそらく私もすぐ使わなくなると思います(笑)
おそらく私もすぐ使わなくなると思います(笑)
確かに言われてみると、コレ以外はほとんど蛍光色のものばかりですね。
そういえばCP+でvelbonにあった水平と仰角に対応できる電子水準器・・未だ発表になってないけど、なんか問題あったのかなぁ。