2013-01-09 (Wed)
20:40
✎

新発想の斜め掛け速写カメラストラップBlackRapidのヒット以来、各社から類似品が登場していますが、今回は韓国ブランドGARIZのストラップパーツを試してみました。ストラップ先端部に装着するカメラフックXA-SH1とカメラ底部三脚ネジに取り付けるカメラプレートXA-PC1がそれぞれ単独で発売されており、他社の金具と組み合わせて使うことも可能です。

カメラフックXA-SH1は金具のみで、ストラップは別に手配する必要があります。通常のカメラストラップのテープ部分(10mm)をつないで使いますが、自分で工作されてもよいでしょう。写真のストラップは手持ち20mmアクリルテープを流用しました(金具の内幅は18mm程度)。テープを通す部分には回転ローラーが仕組まれていて滑りが良くなっています。カメラプレートはちょっと大きめでしっかりした作りです。BlackRapidと違って、未使用時には環リングがベースに埋め込まれる作りなので収まりが良いです。またリングは回転する作りですので、ストラップの絡みにくい(ベースも外れにくい)という長所があります。フックパーツを使わずに左右の細い穴に手持ちストラップを直接つなぐこともできます。

プレートが大きいのは理由があります。左右に刻まれた溝の寸法がアルカ互換になっていて、クイックプレートとして流用できるのです。取り付けに工具が必要ないので、ストラップにもアルカプレートとしても使える賢い仕組みです。こういうアマチュア的発想は日本のメーカーにはないですね。小さな工夫を重ねた2つの金具あわせて3,500円、アルカプレート付きと考えるとむしろリーズナブルです。
Last Modified : 2017-01-17
No title * by monopod
黒顔羊さん、特に問題ありませんよ(^^)
BlackRapid以前から、ネジ穴三脚用のハンドストラップを
長年使ってますが外れたことは一度もないです。
慣れると普通のストラップのほうが不安に感じるかも(^^;)
BlackRapid以前から、ネジ穴三脚用のハンドストラップを
長年使ってますが外れたことは一度もないです。
慣れると普通のストラップのほうが不安に感じるかも(^^;)
No title * by sacra-fragola
こんばんは。
これは便利な物ですね。
流石に大きな一眼は少し抵抗がありますが、SONYのRX-1クラス
のカメラだと丁度良い感じかもしれません。
今度ヨドバシで見てみよう。
これは便利な物ですね。
流石に大きな一眼は少し抵抗がありますが、SONYのRX-1クラス
のカメラだと丁度良い感じかもしれません。
今度ヨドバシで見てみよう。
No title * by hiro_clover
ストラップも色んな工夫がされてて面白いですね。
E-M5には未だに付属のストラップをつけてますが、
monopodさんが以前紹介されてたA&Aの「ACAM-E25」をそろそろ買おうかなと思ってます。(^_^)
E-M5には未だに付属のストラップをつけてますが、
monopodさんが以前紹介されてたA&Aの「ACAM-E25」をそろそろ買おうかなと思ってます。(^_^)
No title * by panoramahead
ギリシャ数字の刻印が、物欲を刺激します。これポチ決定(汗)
No title * by monopod
sacraさん、仰るように一眼よりミラーレスやハイエンドコンデジに丁度いいと思います。
No title * by monopod
panoramaheadさん、たしかにデザインや仕上げは大変きれいですよ。
No title * by monopod
hiroさん、ACAM-E25ちょっと割高ですが、煩雑にストラップの長さを変える人ならベストバイだと思います。
なんかの拍子に、ぽろっとカメラが外れそうな気がして。^^;
しっかりねじ込んであれば、そういうことはないんでしょうけどね・・・
生理的な怖さなんだろうな、きっと。^^;;;