2013-02-16 (Sat)
18:00
✎

期待のRX-100、小さく表面が滑りやすい上に、レンズが右にそれほどオフセットしていないため指の掛かるスペースが少なく、非常に持ちにくいです。ということで、今回は後付けグリップを追加してみました。この手のグリップといえばマニアの間ではリチャードフラニエックのカスタムグリップが有名ですが、あまり奢る気もしないのでエツミが取り扱っている安価なフリップバックG3をゲット。
このG3は新製品でRX-100にピッタリです。取り付けも貼るだけで簡単、柔らかいウレタンなので、指に馴染みしっくりきます。指掛かりとレンズとの隙間が狭くちょっと窮屈ですが、カメラのグリップ感が非常に向上、大正解でした。

折角小さなカメラなので、ストラップはリング型を選びました。以前からGRDで使っていたユリシーズのminimo(写真左)でも良かったのですが、冬場は手袋をするので指が通りません(笑)そこで新兵器イカリ型ストラップ「アビタックス Anchor Strap」を調達しました。

ユニークな形状で一見使いにくそうですが、慣れると問題なさそうです。面白いのは本体と紐がワンタッチで分離すること。この仕組で紐を短くできるため、カメラとのフィット感が向上しています。

カメラケースは以前から使っているソロツーリストのクッションケース75です。変哲もないネオプレーン製ですが、サイズが大きめのコンデジ(GRDなど)にピッタリで重宝しています。安価な保護用ポーチとしておすすめの一品。
Last Modified : 2017-01-17
No title * by 川越
こんにちは。フリップバックG3って良さそうですね。M8にも付けられるかなぁ?あまり大げさじゃないし、付けてみようかな。いつも貴重な情報ありがとうございます。
No title * by ktokuri
私はフラニエックのグリップを使ってますが、こちらで十分のような気もします。ストラップと合わせてお似合いですね。
No title * by monopod
川越さん、M8ならG3より大きいG2かG1の方が良いと思いますが
カメラ側にシボ皮が張っているので、うまくくっついてくれるかどうか?
もっともストラップで落下対策しておられると思いますから、補助的には試しても面白いと思います。
カメラ側にシボ皮が張っているので、うまくくっついてくれるかどうか?
もっともストラップで落下対策しておられると思いますから、補助的には試しても面白いと思います。
No title * by monopod
ktokuriさん、フラニエックたしかにカッコよくて価格に見合う品質だと思いますが
RX-100にはなんとなく似合っていない感じがしました。
シグマなんかには抜群にあってますね。
RX-100にはなんとなく似合っていない感じがしました。
シグマなんかには抜群にあってますね。
No title * by arak_okano
いや明るいレンズですね、カッコいいですね。
バグース。
やっぱりレンズはカールツアイスだ、バグース!
ソニーのカメラ、WX100とW3500があるんですが
使い方が全く分からなくて、一眼レフ以外はキャノンの
S95ばかりを使っているんです。
バグース。
やっぱりレンズはカールツアイスだ、バグース!
ソニーのカメラ、WX100とW3500があるんですが
使い方が全く分からなくて、一眼レフ以外はキャノンの
S95ばかりを使っているんです。
No title * by monopod
arakさん、実はまだ使ってなくて。
この所寒くて雪は降ってくるし~爺は辛いです、バグース(^^)
※はっきり言ってSONYよりCanonのほうが、操作面ではるかに使いやすいのは国民的事実です、バグース(^^)
この所寒くて雪は降ってくるし~爺は辛いです、バグース(^^)
※はっきり言ってSONYよりCanonのほうが、操作面ではるかに使いやすいのは国民的事実です、バグース(^^)
No title * by acielmd
背中を一押し出来て良かったです・・・・。
僕はレザーの速写ケースで使っているので、グリップは無しです。
僕はレザーの速写ケースで使っているので、グリップは無しです。
No title * by monopod
acielmdさん、なるほど〜ケースっていう手もありましたね。
No title * by chinpike
持ちにくいですよねえ。
GRDが極めてしっくり手に馴染むだけに余計に。
私は純正ケースにいれて首からぶら下げてます。
GRDが極めてしっくり手に馴染むだけに余計に。
私は純正ケースにいれて首からぶら下げてます。