2015-03-04 (Wed)
02:03
✎

ちょっとメモ的に物撮りをしたいときに、大型のライトを引っ張りだすのは面倒です。ストロボも試写が必要ですし、ちゃんと撮ろうとするとやはり大げさになります。そこで小型のライトを物色していたら、LEDビデオライトがずいぶん安くなっていました。中でもLEDNEEWER CN-160というライトは、LEDを160球も搭載しており、スポット的に使うなら光量も充分でストロボより手軽に使えそうです。Amazonでお値段を見たらなんと3,500円(送料無料)、速攻でポチ!

LEDNEEWERは激安カメラグッズを発売しており、過去プレート類を使った経験では精度はまずまずでした。当たり外れは多いと思いますが。さて、本体には5400k/3200kに対応したフィルターが2枚付属、光量調整用ダイヤルやバッテリーチェッカーも付いており、コストバリュー満点。

点灯させるとかなり明るく直視するのはキツイです。アルカリ電池ではとても持ちそうもないので、エネロープPROを6本張り込みました。価格が価格だけに作りはそれほど良くありませんが、実用的には問題なし。ビデオ撮影には光量や照射範囲が不足だと思いますが、静止画のマクロや小物撮りなら充分及第点、小型ストロボの代わりに使えます。強力懐中電灯にもOKね(笑)
Last Modified : 2017-01-17
No title * by 川越
こんにちは。このライト、以前友達のカメラマンが使っていましたが、ずいぶん安くなったんですね。使いようによってはかなり効果的と聞きました。
No title * by monopod
川越さん、こいつは特別安いのですが、全体的に安くなりました。プロは大容量がいるのでやはりストロボでしょうが、アマがテーブルフォトを撮ったりちょっとビデオを撮るのなら、コードがない分ずいぶん便利だと思います。
No title * by toshi5702
自分もLEDライト愛用者です・・
3500円・・それにしても・・安いですね〜〜
3500円・・それにしても・・安いですね〜〜
No title * by monopod
toshiさん、まだ高い頃に購入したひとは青筋が立つと思います(^^;)
No title * by M2_pict
ディフューズを工夫すると使いやすそうですね。
フラッシュは光量を生かしてバウンスを中心に使うことが多い(部屋が狭いしw)のですが、これなら、、、と、また物欲です。
(安いからいいですかね)
フラッシュは光量を生かしてバウンスを中心に使うことが多い(部屋が狭いしw)のですが、これなら、、、と、また物欲です。
(安いからいいですかね)
No title * by monopod
M2_pictさん、やはり綺麗に光を回そうとしたら
ディフューズを工夫しれば更に好結果が得られるでしょうね。
安いので2つ買うとバッチリだと思います^^
ディフューズを工夫しれば更に好結果が得られるでしょうね。
安いので2つ買うとバッチリだと思います^^