2016-06-07 (Tue)
22:22
✎

リリースが遅れていた?E-PL8がいよいよ発表されるようです。PLシリーズは過去PL5,PL7と使いましたが、機能の強化に伴い重装備化し、PENシリーズとの棲み分けが難しくなってきたように思います。E-PL3まではPENジュニアという感じで、パナのGMシリーズ的な位置づけだったと思うのですが。やはり強力なISを搭載するとコンパクト化は難しいのかな。※写真は43Rumorsより借用
今回のPL8はデザインで差別化を狙ってきたようです。デザインソースは素人でもわかるバルナックライカ、PEN-FでもLeica IIIのディティールを借用、ライカへのリスペクトというより、コピペ世代の「意匠権は問題ありませ~ん」的な軽さを感じます。開発陣にはライカを敬愛した故米谷氏がデザインしたPEN-Fの独創性を、いま一度考えて欲しいです。※といいつつ買ってしまうかも…

待望の25mmF1.2の登場が間近いようです。これは楽しみにしてます。なんといってもZUIKOですからね、変なものを作るわけがありません。問題は価格、我ら手元不如意なMFTファンのことも考えて値付けして欲しい。本当はCanon1.0を見返すF1.0で出てくると超嬉しいのですが。僕は35mmが苦手な画角なので、いっそ35mmF1.2なんかも出てくれば、一生懸命練習するかも(笑)

6K用の超高速読み出しセンサーの搭載が噂されているGH5も楽しみです。東京五輪を控えているので各社熱が入っていると思いますが、動画搭載ミラーレスとしてはパナが一歩先んじているでしょうか。私としては、無骨一辺倒で洒落っ気のないデザインをなんとかして欲しいと思ってます。期待のDFDがさらなる改良で、実用的なAFCを実現してくれたら即買いですが。
E-M1mk2も楽しみですね。今回も二強ハイエンドを凌駕するような素晴らしい作りこみが踏襲されると思います。が、後継機はぜひぜひ普通のIFを採用して欲しいものです。古臭いかもしれませんが、カメラは絞り、シャッター、ピント(AF)を直感的かつ自在に扱えてこそカメラですから。変なギミックは不要かと。これだけは二強のハイエンドを見習って欲しいです。買う気でいますから。
Last Modified : 2020-04-10
Tanskさん * by monopod
20mmF1.7は傑作レンズですね。
広角的にも標準的にも撮れる魔法の画角です^^
広角的にも標準的にも撮れる魔法の画角です^^
No title * by panoramahead
DFDの進化、期待大です。これが今のところ一番信頼できる
ミラーレスAFですものね。
OM-Dの新作。今度のAFはすごいらしいと噂されてますが、初号機から
オリンパスの遅々としたAFの歩みをずっとみてきたので…。
F1でもF1.2でもいいから一体型のモデルを一つ出してほしいですね。
ミラーレスAFですものね。
OM-Dの新作。今度のAFはすごいらしいと噂されてますが、初号機から
オリンパスの遅々としたAFの歩みをずっとみてきたので…。
F1でもF1.2でもいいから一体型のモデルを一つ出してほしいですね。
panoramaheadさん * by monopod
御意!
ミラーレスではパナのDFDとニコワンの像面位相差が、頭一つ飛び抜けてますよね。
ただ野鳥のような小さい動体相手だと、AFだけでなくファインダーの問題もあるので・・・
二強に追いつくのはまだまだかかるでしょうね、(-。-) ボソッ
もちろん一般用途ではすでに追いついていますし、EVFのメリットも十分享受してますが。
ミラーレスではパナのDFDとニコワンの像面位相差が、頭一つ飛び抜けてますよね。
ただ野鳥のような小さい動体相手だと、AFだけでなくファインダーの問題もあるので・・・
二強に追いつくのはまだまだかかるでしょうね、(-。-) ボソッ
もちろん一般用途ではすでに追いついていますし、EVFのメリットも十分享受してますが。
マイクロフォーサーズ。
熱くなってきましたね。
僕はしばらくGX7かE-M1で
頑張りますよ。
GX7はいつもG20F1.7をつけっぱなしで
使っております。
異様によれるこのレンズはだいすきです。
描写もすごいし。
MFデ撮るのでよく言われる、AFの遅さも
よくわかりませんよ(笑)
ちかじか、ほんと30マクロが先決購入でしょうね。あれはよかレンズです。