2016-07-21 (Thu)
00:59
✎

発売以来、魅力的な外観と写りでファンを獲得したLEICA SUMMILUX 15mm F1.7、GX7MK2のキットレンズに採用されたので、早速愛用されている方も多いと思います。金属製の鏡胴はなかなかの作りこみで、価格に見合ったものです。ロゴも本家のそれと同じフォントに揃えられていますね。最近のライカ銘レンズはOEM元の監査が厳しいのか、以前よりずいぶん高級感が増したと思います。
ライカの名を外してもっと安くという無粋な声も聞かれますが、元々二社協業のプロジェクトから生まれてきている製品群。銘を外したからといって、安価高性能になるとも格好良くなるとも思えません。ファンならば見守ってあげましょう。大体日本のメーカーは自由奔放にやらせるより、びしびし縛りをかけている方が、いいものを作ると思いませんか(笑)
さてMFTの単焦点としてはピカイチのストリートスナップ向きのこのレンズ、購入後なかなか使う機会がありませんでしたが、先日市内で使って見る機会がありましたので作例をアップします。当日は曇っていましたが、予想より色乗りのよいレンズで街角の色を写しとってくれました。▼作例はすべてJPEG撮って出し、若干トリミングしたものもあります。※画像クリックで拡大








いかがでしょうか。作例は5、9枚目(F2.2)を除いて、開放F1.7で撮っています。例によってMFTレンズらしく開放からノープロブレム。非常に色乗りのよいレンズでなので、フォトスタイルはシチュエーションによってはスタンダートよりナチュラルを選んだほうがよいかも。絞り環は上級ブランドの差別要素で悪くありませんが、Aと1.7の間にはロック、あるいはもう少し明確なクリック感が欲しいですね。FUJIもそうですが、クリック感がなさすぎて不用意に廻ってしまうことが多いです。MF時代と違って電磁絞りだから仕方がないのかもしれませんが。
F1.7ながらコンパクトなので、GMシリーズにはよく似合います。換算30mmという微妙な画角はどうなんでしょう。アスペクト比3:2で使うと、画角的には31mm程度になります。最近は広角側24mmに目が慣れているので、このレンズは28mmより35mmに近い感じでしょうか。広角が苦手という方には画面をまとめやすいレンズです。ボケ味を活かして、ぐっと寄って撮っても良し。ポケットにこそ入りませんが、街角の点景や情緒的なテーブルフォトにはGRよりいいかも。
Last Modified : 2020-04-10
To smart-timeさん * by monopod
ふふふ、悩ましい選択ですね。
オリの1718は使ったことありますよ。悪いレンズじゃないですが、パナの20mmほどのキレを感じず、元々好きな画角でもないので使わなくなりましたねぇ。
ボケなら25mm、キレなら20mm、12mm、汎用性と色乗りなら15mmじゃないですか。
もちろん画角にこだわるなら17mmに逝って下さい^^
独言)フルサイズ35mmF1.8がほしいなって密かに思ってます(爆)
オリの1718は使ったことありますよ。悪いレンズじゃないですが、パナの20mmほどのキレを感じず、元々好きな画角でもないので使わなくなりましたねぇ。
ボケなら25mm、キレなら20mm、12mm、汎用性と色乗りなら15mmじゃないですか。
もちろん画角にこだわるなら17mmに逝って下さい^^
独言)フルサイズ35mmF1.8がほしいなって密かに思ってます(爆)
* by M2pict
AFレンズとしてはとても作りこみの良い鏡筒ですし、描写も十分に魅力的ですね。
決して安価なレンズでもありませんが、立派なフード(私は使ってませんが)やフードキャップなどを考えても、決してライカブランドだからというものではないと思っています。
が、私もまだまだ使い込んだとは言えず、こちらの画を拝見してフムフムと。
もっぱらGM5のキットレンズ化していますが、M5IIでの稼働率も上がってきています。
決して安価なレンズでもありませんが、立派なフード(私は使ってませんが)やフードキャップなどを考えても、決してライカブランドだからというものではないと思っています。
が、私もまだまだ使い込んだとは言えず、こちらの画を拝見してフムフムと。
もっぱらGM5のキットレンズ化していますが、M5IIでの稼働率も上がってきています。
To M2pictさん * by monopod
>もっぱらGM5のキットレンズ化していますが、
あはは、私もその通りです。
なんとなく付けたくなりますよね。
オリ機ではE-P5に似合うと思いますが、M5IIはもちろんM10シリーズなんかもええかと思います。
あはは、私もその通りです。
なんとなく付けたくなりますよね。
オリ機ではE-P5に似合うと思いますが、M5IIはもちろんM10シリーズなんかもええかと思います。
* by smart-time
Nikonの機材一式を整理してしまったので手元にはありませんが、
35mmのF1.8は軽くて写りも良くオールマイティな良いレンズでした。
普段は重く感じるフルサイズのカメラもこのレンズとだったら苦にならず、
最終的に着けっぱなしでしたから。。。(悪魔の囁き
35mmのF1.8は軽くて写りも良くオールマイティな良いレンズでした。
普段は重く感じるフルサイズのカメラもこのレンズとだったら苦にならず、
最終的に着けっぱなしでしたから。。。(悪魔の囁き
To smart-timeさん * by monopod
悪魔のささやきに耳を貸してはいけません!!
でも。。。。(爆)
でも。。。。(爆)
* by panoramahead
曇天でこの色乗りはスゴイ…。
独特の世界観を感じるレンズです。
厳しいしばりの中でこそ、というのはものすごく納得の
いく話ですねえ。それこそ我が国の一番得意な分野です!
独特の世界観を感じるレンズです。
厳しいしばりの中でこそ、というのはものすごく納得の
いく話ですねえ。それこそ我が国の一番得意な分野です!
To panoramaheadさん * by monopod
師匠、今後世界を制するのは、日本の緊縛企業ですぞ(爆)
いわゆる35mm画角が欲しくて、オリの17mmかフォクトレンダ―か・・・と迷っているのですが、
そこは少しワイドなパナライカの15mmでしょと堂々巡り。
そこに「最近は広角側24mmに目が慣れているので、このレンズは28mmより35mmに近い感じ・・・」という表現は良く分かります。
少しゴミが入りやすいという気になるコメントも見かけるのですが如何でしょうか。
それにしても出力された画像を見てウットリです。