2016-07-24 (Sun)
01:27
✎

先日、家人がリビングでわいわいと騒いでいます。何かな?と思って顔を出すと、妙なものが壁についているとか。たしかに水槽の上の壁に何やらついています。「なんじゃ?これ…」 昆虫にしては羽根らしいものがついていないし。
長さ2cm程度の小さいものです。虫が止まっているように見えますが、家人によると水槽の中に変な虫がいたとか。購入した水草にはいろんな生き物や卵がついてくることが多々あります。さては脱出したか。しかし動きません、抜け殻?
顕微鏡代わりにオリンパスの虫カメラTG-4で撮って画像を見ると、小さいながら羽根がちゃんとついています。その背中から細長い紐のようなものが~うむ、気管です、つまり昆虫が脱皮変態したあとの抜け殻ですね。しかしヤゴにしてはスマートで細身?
そこで再び家人の声が!「とんぼが飛んぼぉ~」「おまえなぁ…」 かわいい糸トンボが飛んでいます。まだ飛ぶ力が弱いのか、ふらついています。カーテンに止まったところを証拠写真としてパチリ! その後心優しき家人に追い立てられ、夏の空へ。家人が調べたところヒヌマイトトンボではないかとのこと(全長3cm)。とても面白い経験をしました。人間長く生きていると珍事に出会うものです(笑)
Last Modified : 2020-04-10
No title * by 黒顔羊
わははは、「とんぼが飛んぼぉ~」・・・
わろた~♪
しかし、ヤゴの抜け殻って、初めて見ました。
意外に不気味なもんなんですねえ・・・(と、蝦、蟹が苦手な私が言ってみる。^^;)
わろた~♪
しかし、ヤゴの抜け殻って、初めて見ました。
意外に不気味なもんなんですねえ・・・(と、蝦、蟹が苦手な私が言ってみる。^^;)
gettengさん * by monopod
あはは、本当ですね(^^;)
僕は後頭部がかなり抜けてきております(爆)
僕は後頭部がかなり抜けてきております(爆)
黒顔羊さん * by monopod
受けましたか(笑)
ちっちゃいので、それほど不気味というわけでもありませんが
今回のは糸トンボの細いヤゴだったので、すぐにはわかりませんでした。
ちっちゃいので、それほど不気味というわけでもありませんが
今回のは糸トンボの細いヤゴだったので、すぐにはわかりませんでした。
その内、こっちらまで抜け殻のようになってしまいそうです(笑)