B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  スマホ・ガジェット・PC >  4Kモニターを試す LGディスプレイ 27UD68-P

4Kモニターを試す LGディスプレイ 27UD68-P

1_201610270054302b2.jpg
仕事柄、モニターには煩い方なので、CRT時代から長年NANAOを愛用しており、ここ4年ばかりはWQHD (2560×1440)モニターを使っておりました。しかしながらコストと調達の都合上からか、液晶パネルを国産日立製から半島LG製に入れ替えた頃から、中級機に関しては品位が著しく低下したように思います。1番気に入らないのは馴染んだNANAOからEIZOに社名が変わったこと、気に入らんなぁ。

そんなこんなで、「どっちみちパネルがLGなら、本体ごとLGに買い替えじゃ」ということで、人気の4Kモニターを購入しました。27インチでは150%スケーリングをしないと実用的でないので、本当は4Kより3Kのほうが好ましいのですが。売れ筋は4Kに集中しているようで、手頃な3K製品は見当たりませんでした。それにしても昔日のことを思うと本当に安くなりましたねぇ。

2_20161027005428270.jpg
安いモニターではありますが、非光沢ということもあってギラギラ感は抑えられています。パッと見の印象はiMacのディスプレイよりは少し落ちるというところでしょうか、とても綺麗で人気が出るのも頷けます。sRGB99%ということですがどうなんでしょう~この手の数字はあまりあてにならないので(笑) 問題はスケーリングのせいもありますが、墨文字の締りが悪く、黒100%の文字が70%ぐらいのグレーに見えます。くたびれた老眼には辛いので、ClearTypeTextの調整はしていますが。この点EIZOでは文字が非常に読みやすかったです。

外観的にはベゼルが非常にスリムで見た目がナイスです。自重も軽くセッティングは楽でした。スタンドはオマケ以下のちゃちなものでしたが、スペースを取らない設計なのでワタシ的にはバッチリでした。笑えるのがロゴの顔アイコン、そろそろこれは替えたほうが企業イメージがアップするかも(笑)
関連記事

Last Modified : 2017-04-11

* by salgadou
>液晶パネルを国産日立製から半島LG製に入れ替えた頃から、中級機に関しては品位が著しく低下したように思います。
同感です。EIZOのEV2736Wを買ったのですが 盛大にバックライトが漏れ、夜景の画像はそこだけ光が当たっているかのようです。
もはやNANAO時代のクオリティは無いのでしょうね。
国産メーカーを愛用したいのですが、もうEIZOは使いたくないと思った次第です。
iMacレチナの液晶のほうがはるかに高品位です。
同じ画像を映してみても ポジフィルムとサービスプリントくらいの違いに感じます。

To salgadouさん * by monopod
>同じ画像を映してみても ポジフィルムとサービスプリントくらいの違いに感じます。
御意!いいのは高価格のスタジオ用ハイエンドだけでしょうね。
CRT時代はSONYのトリニトロン、液晶初期は日立IPSの実力を引き出すチューニングで、一世を風靡しましたが、多くの国産メーカーと同じく、競争力が大いに低下しました。
Appleにできることがなんでできんのじゃ!と叱りたくなります。
Macintosh黎明時代、初めて見たNANAO(50万円+ビデオカード20万円)の美しさに惚れ込み、そこからNANAO信者になりましたが…トホホ。

No title * by M2pict
今度のMacBookPROに合わせられるように壇上に登場し、AppleStoreからも販売されるのはLGのモニタでしたね。
Apple製(ブランド)のモニタはもう出ないのでしょう。
iMacであれだけのクオリティですから、なかなか難しいものは感じます。
無理してNANAO、そしてEIZOを使ってきていましたが、メインがiMacになって以降は、、、。

To M2pictさん * by monopod
CRT時代のOEM先はSONY(トリニトロン)、液晶時代になってからは日立ディスプレイ、そして現在はLG、その時代その時代のベストをチョイスしていますからねぇ。廃番になってしまったシネマディスプレイの新型が出たら欲しいですね。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

>液晶パネルを国産日立製から半島LG製に入れ替えた頃から、中級機に関しては品位が著しく低下したように思います。
同感です。EIZOのEV2736Wを買ったのですが 盛大にバックライトが漏れ、夜景の画像はそこだけ光が当たっているかのようです。
もはやNANAO時代のクオリティは無いのでしょうね。
国産メーカーを愛用したいのですが、もうEIZOは使いたくないと思った次第です。
iMacレチナの液晶のほうがはるかに高品位です。
同じ画像を映してみても ポジフィルムとサービスプリントくらいの違いに感じます。
2016-10-27-07:43 * salgadou [ 編集 * 投稿 ]

To salgadouさん

>同じ画像を映してみても ポジフィルムとサービスプリントくらいの違いに感じます。
御意!いいのは高価格のスタジオ用ハイエンドだけでしょうね。
CRT時代はSONYのトリニトロン、液晶初期は日立IPSの実力を引き出すチューニングで、一世を風靡しましたが、多くの国産メーカーと同じく、競争力が大いに低下しました。
Appleにできることがなんでできんのじゃ!と叱りたくなります。
Macintosh黎明時代、初めて見たNANAO(50万円+ビデオカード20万円)の美しさに惚れ込み、そこからNANAO信者になりましたが…トホホ。
2016-10-27-14:05 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

No title

今度のMacBookPROに合わせられるように壇上に登場し、AppleStoreからも販売されるのはLGのモニタでしたね。
Apple製(ブランド)のモニタはもう出ないのでしょう。
iMacであれだけのクオリティですから、なかなか難しいものは感じます。
無理してNANAO、そしてEIZOを使ってきていましたが、メインがiMacになって以降は、、、。
2016-10-29-00:00 * M2pict [ 編集 * 投稿 ]

To M2pictさん

CRT時代のOEM先はSONY(トリニトロン)、液晶時代になってからは日立ディスプレイ、そして現在はLG、その時代その時代のベストをチョイスしていますからねぇ。廃番になってしまったシネマディスプレイの新型が出たら欲しいですね。
2016-10-29-00:19 * monopod [ 編集 * 投稿 ]