2016-11-25 (Fri)
09:31
✎

先日、キーボードを探していたらIT関連の周辺機器を扱っているセンチュリーの自社通販サイトに非常に面白いキーボードがあったので、ついポチッと逝ってしまいました。型番はKB Paradise V80 OLIVETTE MTS、名前からわかるようにイタリアオリベッティ社(タイプライターで有名)のキーボードと同じカラーを採用、白とグレーのツートーンに塗り分けられたキートップはお洒落なブルーです。コラボモデルでしょうか。

キースイッチはアルプスのメカニカルスイッチを再現、かつ静音化したというふれこみで、カナダのmatias(マティアス)社製です。アルプススイッチは昔使ったことがありますが、かなり音の煩いスイッチで、このmatias製の静音スイッチとはまったくフィーリングが違いますねぇ(笑) もっとも静音と言ってもかなり打鍵音がしますので、会社では使うのはちょっと無理かな。僕自身は以前も使ったことがあるスイッチで好きなフィーリングではありません。こいつは何と言ってもデザインが男前です。貴重なメカニカル+テンキーレス+英語×おしゃれデザインなので、大事に保管しておきます^^

こちらはAjazz AK33メカニカルキーボード(青軸)です。この手のコンパクトキーボードはHappy Hackingに代表されるようにファンクションキーが省略されているものがほとんどなのですが、このAK33はちゃんとフル装備されているのが偉い。以前からFnキー付きのコンパクトキーボードを探していたので、これ幸いと早速ゲットしました。

昨今、単体キーボードを買う人種はゲーマーが多いので、このキーボードも派手なイルミネーションが装備されています。点灯すると昔のパチンコ屋のネオンのようになるのでOFFにしています(笑) CHERRY青軸互換のメカニカルスイッチなので、タッチは悪くありません。ただし背面のスタンドを起こすと、打鍵音がパチパチからパコパコになり、ちょっと興ざめ(不思議…) 特筆すべきはその価格、なんと3,999円(送料別)。販売はあの上海問屋。中華製ながらコストバリュー凄いです。レア物なので欲しい人はお早めに。
Last Modified : 2017-04-11
To ivanさん * by monopod
1番辛いのはノートパソコンのUSキーボードがレノボ以外はほとんど入手できなくなりましたね。
以前はHP,SONY,DELLなどでも扱っていたと思いますが(-_-;)
以前はHP,SONY,DELLなどでも扱っていたと思いますが(-_-;)
も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
イタリアオリベティって懐かしい名前です。
新入社員時代、1か月間早朝にタイプ教室に通わされました。
お陰でA級が取れましたが、
それ以降実際に使うチャンスがないのでダメに・・・。
WPやPCをやり始めてキ-ボ-ドの文字配列が同じことに気づき、
もう少し熱心にやっておけばと反省しました。
教室に通うついでに勤務先で取り扱っていたオリベティを個人で買ったものの、
ほとんどほこりをかぶっていましたね(ノД`)・゜・。
イタリアオリベティって懐かしい名前です。
新入社員時代、1か月間早朝にタイプ教室に通わされました。
お陰でA級が取れましたが、
それ以降実際に使うチャンスがないのでダメに・・・。
WPやPCをやり始めてキ-ボ-ドの文字配列が同じことに気づき、
もう少し熱心にやっておけばと反省しました。
教室に通うついでに勤務先で取り扱っていたオリベティを個人で買ったものの、
ほとんどほこりをかぶっていましたね(ノД`)・゜・。
No titleTo gettengさん * by monopod
ほんと、懐かしいですよね。
さすがイタリアでお洒落でした。
最近の若い人と違って、私達古い世代は活字やタイプに思いがありますよね^^
さすがイタリアでお洒落でした。
最近の若い人と違って、私達古い世代は活字やタイプに思いがありますよね^^
昨今普通に売ってるのはJIS配列ばかりでASCII配列のキーボードが入手しづらくて困りますね。
一時は台湾までDuckyDuckシリーズの英語版買いに行こうかと思ったりしましたw