2016-12-01 (Thu)
22:10
✎

少し前の話になりますが11月11日、琵琶湖は草津市にある滋賀県立琵琶湖博物館に出かけてきました。創立20週年を迎えこの夏リニューアルしたのですが、結構な人出で混んでいるとのことでしたので、人が少なくなるまで待っていたわけです。立地は烏丸半島で、以前は名物の蓮見物に訪れたことがあります。環境が整備され非常に風光明媚なところです。写真は駐車場から見た敷地付近、お天気がよく琵琶湖がきれいでした。

こじんまりとしたエントランス。たくさんの可愛い野鳥たちが出迎えてくれました。

広いロビーからは南琵琶湖が一望、素晴らしい展望でしばし景観を楽しみました。ついでにお蕎麦も。

大きな古代像の化石にびっくり。琵琶湖を知る地学的な展示コーナーです。

琵琶湖と人の歴史に親しむコーナー。水上交通関係の模型、展示が面白い。

琵琶湖の現在の環境に親しむコーナー。色々な切り口が工夫されていました。

野鳥や昆虫の標本が収集されていました。なかなか興味深かったです。

お目当ての水族展示室。規模は小さいですが淡水に特化しているだけあって博物好きには◎。

琵琶湖の借景を取り込んだ水槽。湖上の青空が美しい。

海外の大型淡水魚も展示されていました。

博物館を見学後、隣接している草津市立水生植物公園みずほの森を訪れました。すでに見頃は終わっていましたが、温室の睡蓮がきれいでした。ここ烏丸半島は博物好きにはおすすめできる名所です。
Last Modified : 2018-08-28