B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  マイクロフォーサーズ >  E-M1 Mark II のC-AFは本物だった!?

E-M1 Mark II のC-AFは本物だった!?

bild7.jpg
先日、駅前で時間待ちになったので本屋で時間つぶしをしました。昨今はネットで情報が溢れているので、カメラ雑誌を購入することはなくなったのですが、ふと「カメラマン12月号」が目に止まりなんとなく買って帰りました。「カメラマン」は例年年末企画で、胡散臭い(失礼)カメラマンたちが集まって放談するカメラ談義が面白いことを思い出したのです。家に帰って読んでみると言いたい放題、オフレコ(業界事情)も紙面裏から読み取れて結構笑えました。

11180822_582e3b9fef1e5.jpg
さて、それより興味深かったのが特集「オリンパスOMD E-M1 Mark II進化論 C-AFはAPS-Cを超えた!?」 ネットではE-M1 Mark IIの動体AFは超絶進化したという噂ですが、この手の話は提灯持ち記事がほとんどで、まず五割引きが相場(笑) やはり実データを見聞しないことには鵜呑みにはできません~ということを踏まえて記事に目を通しました。驚いたのが各社新鋭機と比較した動体追従性能テスト、なんと歴代ナンバーワンのD500に次ぐ第2位をマーク! 驚き桃の木7D Mark IIを凌駕しているではありませんか!

野鳥(飛びもの)を楽々補足できるという噂は、ガセネタでなかったようです。マイクロフォーサーズシンパとしては、ミラーレス最強AFはα6300という巷の評価に、心おだやかでなかったのですが、これでライバル達を周回遅れにしたようです。私個人としてはこれは大変なことになりました。次期購入予定機はG8と決めていたのが再検討しなくならなくなったのですから。お小遣いは少ないし、困った、困った/(-_-;)\ まずは最凶もとい最強アーリーアダプターpanoramaheadさんのレビューを待ちましょう。
関連記事

Last Modified : 2020-04-10

* by small-talk
僕も1年に一度だけ12月号だけ、このカメラ雑誌を買います(笑)
やはり、EN-1Mark2の記事を読みましたが、凄いですね。
レンズ交換式カメラでは、Nikon1から始まった像面位相差も、短期間で進歩したものです。
と書いて気が付きましたが、なぜか、元祖のニコンでは、一眼レフに、今だライブビューに像面位相差を使っていません。
意地なのか、何らかの政治的、もしくはマーケティング的な理由なのか。。。

* by 猿画堂
せっかくやから「間違いだらけのカメラ雑誌選び」ちゅーのを どっかでやってくれへんかなぁ。。。結構カメラ雑誌ってデタラメ書いとるからなぁ (-_-;)

* by ivan
キヤノンをボロクソに書いてたりして面白かったですね。キヤノンユーザーの思ってることそのまんまでw
一眼レフを全部処分した話とか「見せ一眼」とか、もはやプロは一眼レフでミラーレスは素人の使うものというレッテルはナンセンスだとよく分かる座談会でした

* by keizo-f
雑誌オンラインで買ってみます。

* by mz-dog
月カメ、僕も年末号だけは必ず買います(^_^)
ところでニコン、ニコワンも悪くはないんだけど、ストレート勝負でAPS-Cのミラーレス機出したら良いのになあ。
キヤノンに先超されちゃったよ~

No title * by 黒顔羊
E-M1 Mark IIの動体AFは超絶進化・・・
ほぉ~、あのEOS 7D MkIIをしのぐんですか。
ミラーレスの進化は凄いですねえ。
私も最近は、90%はミラーレスで撮るようになりました。
今のメインはLumix GX8ですが、0.77倍と言うEVFはフルフレーム一眼レフを超える・・・。
見やすいんですもん。^^

* by panoramahead
何度騙されても、今度こそ…の思いで購入してます。
今回は前評判が大変良いようで、ついに夢がかなうのかとワクワクしてます。
MFTはレンズに関しては宝の山ですし、これでC-AFが2大巨頭並みなら
えらいこってす。

To small-talkさん * by monopod
像面位相差、フジも含め大進歩ですねぇ。
もっともキヤノンは一歩遅れているようですが。
開発リソースはあっても、手をこまねいていたので出遅れましたね。
まぁいつものことですが(笑)
パナの空間認識AFもすごい技術なので、磨いてほしいものです。

To 猿画堂さん * by monopod
間違いだらけというより、いつもスポンサーの顔色を気にしなければいけないので
記事には婉曲表現や誇張、言い換えなど、あらゆる日本語テクニックが駆使され、真実からはちょっと遠いものになりがちだと思います。
まぁ最近はユーザーの目にさらされているので、ましになったと思いますよ^^

To ivanさん * by monopod
面白かったですね。
ミラーレス初号機パナG1を手にした頃から思えば、雲泥の差です^^

To keizo-fさん * by monopod
雑誌オンライン、知りませんでした。
立ち読みができるんですね、一度利用してみます。

To mz-dogさん * by monopod
nikonのAPS-Cミラーレスが出たら面白いですよね。
でもニコワンのことがあるから無理でしょう。
それよりフルフレームミラーレス出てくるんじゃないですか。
とっくに試作機ができて、市場の動向を見ているのでは?

To 黒顔羊さん * by monopod
EVFや背面液晶のサイズや質向上は、目が悪くなってきた僕にもありがたいです。
GMのように操作性をちと犠牲にしてまでの小型デザイン化も大有りですが、GX8のように大きいレンズを装着してもがっちり構えられるカメラも作っていってほしいものです。

To panoramaheadさん * by monopod
師匠!レビュー期待してますからね、ホント(^▽^)b
でもカワセミの飛び込みはちょっと無理やろな(-。-) ボソッ
僕なんかカメラ以前に反射神経が追いつかんし(-。-) ボソッ

管理人のみ閲覧できます * by -

To 鍵コメさん * by monopod
先日、お邪魔しましたよ。またいきますね。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

僕も1年に一度だけ12月号だけ、このカメラ雑誌を買います(笑)
やはり、EN-1Mark2の記事を読みましたが、凄いですね。
レンズ交換式カメラでは、Nikon1から始まった像面位相差も、短期間で進歩したものです。
と書いて気が付きましたが、なぜか、元祖のニコンでは、一眼レフに、今だライブビューに像面位相差を使っていません。
意地なのか、何らかの政治的、もしくはマーケティング的な理由なのか。。。
2016-12-06-00:41 * small-talk [ 編集 * 投稿 ]

せっかくやから「間違いだらけのカメラ雑誌選び」ちゅーのを どっかでやってくれへんかなぁ。。。結構カメラ雑誌ってデタラメ書いとるからなぁ (-_-;)
2016-12-06-06:35 * 猿画堂 [ 編集 * 投稿 ]

キヤノンをボロクソに書いてたりして面白かったですね。キヤノンユーザーの思ってることそのまんまでw
一眼レフを全部処分した話とか「見せ一眼」とか、もはやプロは一眼レフでミラーレスは素人の使うものというレッテルはナンセンスだとよく分かる座談会でした
2016-12-06-10:04 * ivan [ 編集 * 投稿 ]

雑誌オンラインで買ってみます。
2016-12-06-12:26 * keizo-f [ 編集 * 投稿 ]

月カメ、僕も年末号だけは必ず買います(^_^)
ところでニコン、ニコワンも悪くはないんだけど、ストレート勝負でAPS-Cのミラーレス機出したら良いのになあ。
キヤノンに先超されちゃったよ~
2016-12-06-20:56 * mz-dog [ 編集 * 投稿 ]

No title

E-M1 Mark IIの動体AFは超絶進化・・・
ほぉ~、あのEOS 7D MkIIをしのぐんですか。
ミラーレスの進化は凄いですねえ。
私も最近は、90%はミラーレスで撮るようになりました。
今のメインはLumix GX8ですが、0.77倍と言うEVFはフルフレーム一眼レフを超える・・・。
見やすいんですもん。^^
2016-12-06-21:18 * 黒顔羊 [ 編集 * 投稿 ]

何度騙されても、今度こそ…の思いで購入してます。
今回は前評判が大変良いようで、ついに夢がかなうのかとワクワクしてます。
MFTはレンズに関しては宝の山ですし、これでC-AFが2大巨頭並みなら
えらいこってす。
2016-12-06-21:24 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

To small-talkさん

像面位相差、フジも含め大進歩ですねぇ。
もっともキヤノンは一歩遅れているようですが。
開発リソースはあっても、手をこまねいていたので出遅れましたね。
まぁいつものことですが(笑)
パナの空間認識AFもすごい技術なので、磨いてほしいものです。
2016-12-07-10:37 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

To 猿画堂さん

間違いだらけというより、いつもスポンサーの顔色を気にしなければいけないので
記事には婉曲表現や誇張、言い換えなど、あらゆる日本語テクニックが駆使され、真実からはちょっと遠いものになりがちだと思います。
まぁ最近はユーザーの目にさらされているので、ましになったと思いますよ^^
2016-12-07-10:40 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

To ivanさん

面白かったですね。
ミラーレス初号機パナG1を手にした頃から思えば、雲泥の差です^^
2016-12-07-10:42 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

To keizo-fさん

雑誌オンライン、知りませんでした。
立ち読みができるんですね、一度利用してみます。
2016-12-07-10:44 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

To mz-dogさん

nikonのAPS-Cミラーレスが出たら面白いですよね。
でもニコワンのことがあるから無理でしょう。
それよりフルフレームミラーレス出てくるんじゃないですか。
とっくに試作機ができて、市場の動向を見ているのでは?
2016-12-07-10:48 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

To 黒顔羊さん

EVFや背面液晶のサイズや質向上は、目が悪くなってきた僕にもありがたいです。
GMのように操作性をちと犠牲にしてまでの小型デザイン化も大有りですが、GX8のように大きいレンズを装着してもがっちり構えられるカメラも作っていってほしいものです。
2016-12-07-10:53 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

To panoramaheadさん

師匠!レビュー期待してますからね、ホント(^▽^)b
でもカワセミの飛び込みはちょっと無理やろな(-。-) ボソッ
僕なんかカメラ以前に反射神経が追いつかんし(-。-) ボソッ
2016-12-07-10:55 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016-12-10-05:23 * - [ 編集 * 投稿 ]

To 鍵コメさん

先日、お邪魔しましたよ。またいきますね。
2016-12-10-21:53 * monopod [ 編集 * 投稿 ]