2017-01-10 (Tue)
23:29
✎

M.ZD12-100mmの試写時、単焦点と比較するためGX7mkIIに装着したM.ZD25mmF1.8を携行しました。エントリークラスの単焦点ながら写りの良さでは折り紙つき、なかなかの絵を吐き出してくれました。※JPEG撮って出し






このところマイクロフォーサーズでは重厚長大な高性能レンズの登場が目立ちますが、エントリークラスの出来が素晴らしいのは承知の通り。M.ZD25mmF1.8はEDレンズこそ奢られていないものの、切れ味がよくヌケの良いバリューモデル。ハイエンド25mmF1.2を入手したいものの、小型軽量でよく写るこんなレンズを使っていると、これでいいかもと思ってしまいます。
Last Modified : 2020-04-10
To M2pictさん * by monopod
たしかにエントリーからハイエンドまでいいレンズが揃っているのが、マイクロフォーサーズのいいところですね。
F1.2PROたしかにいいレンズですが、換算50mmクラスは各社安くていいのが揃ってますからねぇ。
他マウントも考慮すると難しいところです^^;
F1.2PROたしかにいいレンズですが、換算50mmクラスは各社安くていいのが揃ってますからねぇ。
他マウントも考慮すると難しいところです^^;
* by xylishcool
お久しぶりです。
最初の写真は私もスタバの窓でよくやりますw
私はパナの1.4も愛用していますが、ユニバーサルマウントではあるものの、
どうしてもボディとレンズのメーカーは合わさざるえないのかなと思っています。
GH5いいですね私はGH3ユーザーなので、もうそろそろ更新かなと思っていたりします。
最初の写真は私もスタバの窓でよくやりますw
私はパナの1.4も愛用していますが、ユニバーサルマウントではあるものの、
どうしてもボディとレンズのメーカーは合わさざるえないのかなと思っています。
GH5いいですね私はGH3ユーザーなので、もうそろそろ更新かなと思っていたりします。
To xylishcoolさん * by monopod
こんにちは。
GH3ならちょうど更新させるにはいいタイミングですね。
2世代違うとかなり恩恵を感じると思います。
GH3ならちょうど更新させるにはいいタイミングですね。
2世代違うとかなり恩恵を感じると思います。
マクロとして使うことはほぼないのでウチのblogでの露出頻度は少ないのですが、屋内でのポートレイト撮影(ただの家族スナップとも...)はコレと17mmF1.8が基本になっています。
思い入れたっぷりに作品撮り!となると、いささか小型軽量に過ぎ雰囲気も足りませんが、こういう日常的レンズに良いモノが揃うのはマイクロフォーサーズの良いところだと思います。
逆にF1.2PRO、そういうジャンルでは新しいし稀有かも。カッコいいですしね。