B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  コンデジ・一眼デジ >  悩ましい選択? DC-GF9 vs E-PL8

悩ましい選択? DC-GF9 vs E-PL8

1_20170115122506722.jpg
PanasonicからGF-9がデビューしましたね。先代は長らく販売を継続していたGF7ですが、今回は飛び番でGF9、しかも肩書がLUMIX全般で使われているDMC(Digital Memory Camera?)からDCへチェンジ!これは興味深い~かなり気合を入れたモデルチェンジかも。過去、GFシリーズは迷走に次ぐ迷走でたたき売り。大ヒットしたGM1はといえば例によって後が続かず息切れ。商売が上手いはずのPanasonicは昔の話になりました。今回のGF9は開発リソースの集約とラインナップの整理から生まれたプロダクトだと思われますが、私から見ればヒエラルキー的制約を脱した魅力的なモデルに思えます。小さなボディに凝縮されたデザインと機能はエントリーモデルの一言では片付けられません。

16101201_04.jpg
片やオリンパスからもE-PL7の後継機が登場。バルナックライカをモチーフにしたようなデザインは賛否両論あるでしょうが、さすがオリンパス手際よくまとめています。PLシリーズは女性に人気があるそうです。(誕生時から女性マーケティングに力を入れてきたパナが女性に支持されず、むしろカメラ好きのむさい爺達に評価されているというのが、同じ陣営ながら面白い) 対GF9でいえば、IS内臓がアドバンテージですが、お洒落な外観とは裏腹に、E-PL8の中身には全く刷新性が感じられません。ここ2,3年、エントリークラスのものづくりは、各社ともに打つ手がないというか、かなり難しくなっているような気がします。

20170106GF9-000.jpg
その点、今回のGF9はGM1/5の後継という立場もあるのか、かなり機能の強化、テコ入れを図っています。まずこのクラスにまで4Kを搭載してきました。ほとんど4Kには興味のない私ですが、4Kは読み出しを早くしないと実現しませんので、結果としてAFや連写などの基本性能が大きく向上します。空間認識AFの搭載も嬉しい~ホント威力あります。

GF7は私も使っていましたが、セルフィー液晶以外、デザインも含め特色のないカメラでした。しかしGF9はGMシリーズの遺伝子を引き継ぎ、ぐっとお洒落になりました。兄貴分のG7MK2よりシンプルなフォルムで美しいですね。右肩上がりでLEICA風にも見えますが、オリのそれよりあざとさがなくていいかも。しかし裏面側から見ると液晶のでかいヒンジが不自然なほど目立ち正直不細工。ヒンジがアウトセットのほうが丈夫というのはわかりますが、普通にインセットにしたほうがスッキリします。ここもコストの影響かな。

とりあえず現物を手にとって気に入れば購入する予定ですが、問題はGF7と同じく、またもやボディの単独販売がないこと。それもWレンズキットのみとは。「レンズ交換式カメラ」でボディの単独販売がないということは、何を考えているのか。既存のマイクロフォーサーズマウントユーザーには売る気がないということなのでしょうか。いやはや本当にパナは商売が下手になったようです。松下翁が泣いてまっせ!
関連記事

Last Modified : 2020-01-09

No title * by BlackCrane
初めまして。いつも楽しく見させていただいています。「DMC」は、「Digital Matsushita Camera」の頭文字との噂はありますが、真偽のほどはどうなんでしょうね?
GM1のオーナーですが、GM5が亡き今IS内臓で同様のサイズ感で出して欲しいと思うのは、自分だけでしょうか?

To BlackCraneさん * by monopod
こんにちは、コメントありがとうございます。
僕も以前「Digital Matsushita Camera」と聞いていました。でも言葉の並びを考えると「Digital Memory Camera」が正しい気がします(^o^)
ISは結構大きなメカなので、同じサイズというのは無理なのでしょね。わたし的には少し大きい方が持ちやすくて助かります(手が大きい方なので)

* by 黒顔羊
GM5の後継機はもう出ないんだなあ・・・
と諦めていたところにこのGF9が出てきましたね。
カタチはGMシリーズの正統派後継者って感じで気にいりました。^^
ただ、EVFがないのがなあ・・・GM5のEVFはミニマルですが、それでもあるのとないのじゃ大違いですから。
オリのE-PL8は、実際には使いやすいんだと思いますが、私はむさいおっさんなので、パナ機が好きです。(爆)

管理人のみ閲覧できます * by -

To 黒顔羊さん * by monopod
僕はよほど眩しいか、望遠レンズ以外はファインダー覗かない人間なので、小さいカメラの場合はEVFがない方がいいです。それより可動液晶が重要かなので、GM5は使いにくかったです。
理想はもう少し大きくして持ちやすくしたGM5に可動液晶でしょうか。早い話がGX7mk2をもう少し小さくしてくれということですかね。ユーザーのわがままには果てがありませんね(爆)

Re * by monopod
鍵コメさん、了解しました。
リンク更新しておきますね。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

初めまして。いつも楽しく見させていただいています。「DMC」は、「Digital Matsushita Camera」の頭文字との噂はありますが、真偽のほどはどうなんでしょうね?
GM1のオーナーですが、GM5が亡き今IS内臓で同様のサイズ感で出して欲しいと思うのは、自分だけでしょうか?
2017-01-15-20:49 * BlackCrane [ 編集 * 投稿 ]

To BlackCraneさん

こんにちは、コメントありがとうございます。
僕も以前「Digital Matsushita Camera」と聞いていました。でも言葉の並びを考えると「Digital Memory Camera」が正しい気がします(^o^)
ISは結構大きなメカなので、同じサイズというのは無理なのでしょね。わたし的には少し大きい方が持ちやすくて助かります(手が大きい方なので)
2017-01-15-22:22 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

GM5の後継機はもう出ないんだなあ・・・
と諦めていたところにこのGF9が出てきましたね。
カタチはGMシリーズの正統派後継者って感じで気にいりました。^^
ただ、EVFがないのがなあ・・・GM5のEVFはミニマルですが、それでもあるのとないのじゃ大違いですから。
オリのE-PL8は、実際には使いやすいんだと思いますが、私はむさいおっさんなので、パナ機が好きです。(爆)
2017-01-16-12:05 * 黒顔羊 [ 編集 * 投稿 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017-01-16-13:43 * - [ 編集 * 投稿 ]

To 黒顔羊さん

僕はよほど眩しいか、望遠レンズ以外はファインダー覗かない人間なので、小さいカメラの場合はEVFがない方がいいです。それより可動液晶が重要かなので、GM5は使いにくかったです。
理想はもう少し大きくして持ちやすくしたGM5に可動液晶でしょうか。早い話がGX7mk2をもう少し小さくしてくれということですかね。ユーザーのわがままには果てがありませんね(爆)
2017-01-16-14:16 * monopod [ 編集 * 投稿 ]

Re

鍵コメさん、了解しました。
リンク更新しておきますね。
2017-01-16-14:18 * monopod [ 編集 * 投稿 ]