2017-02-18 (Sat)
01:15
✎

ちょっと思うところあって、現在のPCシステムとは別に、高解像度大画面専用PCを導入してみました。従来PCに大画面をつなぐとなるとTVの出番でしたが、色々調べてみるとフィリップスからPC用4KモニターBDM4350UC/11が発売されていることを知りました。サイズは43インチ、奥行70㎝のデスクに乗せて使うにはちょっと大きすぎますが、他に選択肢はなくエイヤ! 届いた箱を開けてみると、想像通りPCモニターとしては異例の大きさ(でも軽い)で、ちょっぴり後悔(笑)

TVと違って無駄なものはなく、PCに最適化されているためセットアップは簡単です。4K対応のDPケーブルでつないだぐらいで、一般的な液晶モニターと何ら変わることはありません。早速YOUTUBEで配信されている4K動画をチェックしてみたら、非常にナイスな画質でした。リビングにおいてあるSHARPのHDTVより、圧倒的に肌目は細かいです。パネルはLGでしょうか、濃密な発色でこそありませんが、充分な実用性能で、抜群のコストバリューです(尼64,778円)。
21インチのHD画面が4つ並んでいるのと同等なので、首を上下左右に振るのを厭わなければ、通常のPCモニターとして至近距離から使えます。でも首が凝って凝って(爆)少し離れて動画や写真を鑑賞するという使い方が正解でしょうね。音はなかなかいいです。このモニターと組み合わせたPCについては次回にでも。
Last Modified : 2017-04-11
To jetさん * by monopod
あはは、わたしもちと後悔しております(^◇^;)
* by mzdog
>高解像度大画面専用PC
おお、僕も導入を考えたことはあるのですが、撮ってる写真がチョロスナばかりなものでその・・・家族を納得させるだけの証拠というモノが・・ブツブツ・・(^_^;
ところでブログを引っ越ししましたよ~
特に理由もなく何となく(^_^)
おお、僕も導入を考えたことはあるのですが、撮ってる写真がチョロスナばかりなものでその・・・家族を納得させるだけの証拠というモノが・・ブツブツ・・(^_^;
ところでブログを引っ越ししましたよ~
特に理由もなく何となく(^_^)
* by small-talk
意外とというか、とても安いのですね。
フォトショとか、パレットをたくさん出しても、広々使えそうですね。
フォトショとか、パレットをたくさん出しても、広々使えそうですね。
To mzdogさん * by monopod
引っ越しおめでとうございます。
ブログも長らくやっていると、たまには気分転換が必要ですよね。
訪問させていただきます(^^)
ブログも長らくやっていると、たまには気分転換が必要ですよね。
訪問させていただきます(^^)
To small-talkさん * by monopod
広すぎて頸の筋、傷めかけています(爆)
私の環境では
使い道がわかりません(汗)