2008-05-14 (Wed)
22:32
✎

神戸新港と呼ばれる突堤は1922年(大正11年)に作られた古い波止場で、西から順番に第一から第八まで八本の突堤があります。現在ではポートアイランドや摩耶埠頭、六甲アイランドなどの近代的な港湾施設が主力となったため、その役割を終えつつあります。一突の隣に位置する二突はまだ現役ですが、今では大きな船が接岸することはなく、写真のような小さな船の荷役に使われています。立ち入り禁止ではありませんので、休日はアジや太刀魚を狙う釣り人や、デートの若者達で賑わうこともあります。夕方に撮影したので風情が寂しげです。






【E-520のことなど】
オリンパスの主力DSR510のブラッシュアップ判520が出ましたね。私はE-3購入時に下取りで510を処分したのですが、カメラ自体はコンパクトでいいカメラでした。でもって通常ならスルーするところですが、420の出来が思ったよりよかっただけに、520も揃えようかと考えています。待ちに待った例の梅9-18mmがやっと出たので、ぜひ組み合わせてみたいというのがその理由。といいつつ後で後悔せぬよう、ちと一考中。
E-3は例のファインダー問題で2台目をメーカに送ったままですし…ちょっと使う意欲が落ちました。また420+パンケーキのような横着仕様を使うと、E-3と12-60mmの重量級コンビって相当萎えます(爆) ということで520逝きそうなんですが、最低操作に最高画質が売りのDP1という選択肢もあって、ちょっと悩んでいます。しぐまDP1号、いらちの私にはとろくさいカメラですが、作例を見ると「う~ん」って云っちゃいますよね(爆)
Last Modified : 2017-01-10
No title * by yama3-blog
monopodさん
港のある街に住んで何時でも船のある景色に出会えるのは、うらやましく思います。二枚目の写真はオブジェを撮った様でもあります。
港のある街に住んで何時でも船のある景色に出会えるのは、うらやましく思います。二枚目の写真はオブジェを撮った様でもあります。
No title * by NeoN
こんばんは。
3枚目、絶妙なタイミングで、面白い構図をものにされましたね。
E-420の画質は、E-3と同等にしたとオリンパスは言っていますが、monopodさんはどちらも使われていて、どう思われますか?
もし本当にそうなら、E-520をE-3の代わりにという手もあるなあと、私も考えています。ファインダーと防塵防滴以外はほぼ同じと考えられそうなので。
3枚目、絶妙なタイミングで、面白い構図をものにされましたね。
E-420の画質は、E-3と同等にしたとオリンパスは言っていますが、monopodさんはどちらも使われていて、どう思われますか?
もし本当にそうなら、E-520をE-3の代わりにという手もあるなあと、私も考えています。ファインダーと防塵防滴以外はほぼ同じと考えられそうなので。
No title * by monopod
どもですkoumonomioさん。
自販機いいでしょう♪(自画自賛)
これホントはカラーの方が、夕方のいい雰囲気が出てるんですよ(^^)b
自販機いいでしょう♪(自画自賛)
これホントはカラーの方が、夕方のいい雰囲気が出てるんですよ(^^)b
No title * by monopod
こんばんはyamaさん。
神戸は小さい街ですが、山と海が両方身近なので、いいときもありますね。
客船と違って貨物船は機能の集約なので、ある意味オブジェの集合体ですね、面白いです(^^)
神戸は小さい街ですが、山と海が両方身近なので、いいときもありますね。
客船と違って貨物船は機能の集約なので、ある意味オブジェの集合体ですね、面白いです(^^)
No title * by monopod
こんばんはNeoNさん。
同じレンズを付けて試していないので、確実なことは申せませんが、410よりは、白飛びが粘るようになり、かなり画質が向上しています。WBもころばなくっていますので、E-3並というメーカーの口上は信用できると思います。ファインダーにこだわりがさほどないのでしたら、E-3よりずっとコンパクトな520という選択は賢いと思いますよ。この新ライブビューは使えます(^^)b
同じレンズを付けて試していないので、確実なことは申せませんが、410よりは、白飛びが粘るようになり、かなり画質が向上しています。WBもころばなくっていますので、E-3並というメーカーの口上は信用できると思います。ファインダーにこだわりがさほどないのでしたら、E-3よりずっとコンパクトな520という選択は賢いと思いますよ。この新ライブビューは使えます(^^)b
役割を終えつつある港 閑散とした雰囲気が漂っていますね。
自販機のカット 好いですね~♪