2017-04-20 (Thu)
01:32
✎

昨年秋より諸事情で見合わせていた鳥見ですが、久しぶりに4月16日、家人と連れ立って大阪は狭山池へ出かけてきました。狭山池は飛鳥時代につくられ1400年の歴史を刻む日本最古のダム式ため池で、現在でも大阪府下最大のダムです。清少納言が「枕草子」で興味深い池のひとつに数えるなど、古来から現在に至るまで風光明媚な池として人々に親しまれてきた名所です。当日は快晴で休日だったこともあり、たくさんの府民で賑わっていました。

1400本もの桜が植えられた遊歩道が整備されており、周囲2.8kmほどもあるそうです。

上流からの流れ込みでできた砂州。餌場なので水鳥たちが集まっていました。

白い建物は安藤忠雄氏設計の「狭山池博物館」。景観と調和したファサードです。

久しぶりにヨシガモと会えて家人大喜び。きれいな鴨です。

オカヨシガモとヒドリガモ。冬鳥ですが居残ってますねぇ。
当日出会えた鳥たちは、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、コガモ、オオバン、コチドリ、アジサシ、カモメ、モズ、カワラヒワ、セキレイ、ミサゴなど25種。個体数は少ないものの意外と多い種類の鳥たちを観察できてナイスでした。次回は「狭山池博物館」をご紹介します。
★鳥見用機材について
初めてE-M1markII+Leica100-400mmを持ち出しましたが、まずまずの結果でした。従来とは比較にならないAF速度とEVFでストレス激減。飛びものについては例によって不可解な操作体系に習熟できず、今後セッティングとトレーニングを煮詰める必要を感じました(汗)
Last Modified : 2017-04-20
狭山池へようこそ * by マッシー
monopodさん こんばんは
私の散歩コースへようこそ!
一枚目の画像を先に見て、あれっ?と。そして、タイトルを見て狭山池だよねと納得(苦笑)。
いつも見慣れた光景ですが、このような画角で私も描写してみたいです。
お使いのレンズは何ミリでしょう?
私の散歩コースへようこそ!
一枚目の画像を先に見て、あれっ?と。そして、タイトルを見て狭山池だよねと納得(苦笑)。
いつも見慣れた光景ですが、このような画角で私も描写してみたいです。
お使いのレンズは何ミリでしょう?
To panoramaheadさん * by monopod
ホビーズワールドのブログ,チェックしてみました。
なかなか参考になります。情報ありがとうございました。
※ホビーズワールドで小物、一個買いました(笑)
なかなか参考になります。情報ありがとうございました。
※ホビーズワールドで小物、一個買いました(笑)
To マッシーさん * by monopod
こんにちは。
いいところが散歩コースなんですね、桜には遅かったのでちょっと残念。
カメラはカシオEX-ZR4000、19~95mm相当なんですよ。
いいところが散歩コースなんですね、桜には遅かったのでちょっと残念。
カメラはカシオEX-ZR4000、19~95mm相当なんですよ。
時々ナビがそちらの狭山に行きたがるので気になっていました。広々とした
良いところですね。
E-M1markⅡの設定については、ホビーズワールドのブログで扱ってました。
操作性については、もう何と申してよいやら…。