2017-04-24 (Mon)
04:40
✎

不発に終わったニコンDL超広角ズームの代替として、去年の夏からカシオEX-ZR4000を使ってきました。が、このところ画質が向上してきたマイクロフォーサーズ機のサブとして使うのには、さすがに1/1.7センサーは力不足で、先日より新型1インチ機の導入を検討してきました。
候補からSONY(理由は後述)を外し、キャノンG7Xmark IIとパナLX9の二択となりました。昔からキャノンのコンデジは好きで最近ではG7XとG9を購入しています。しかしながらG7Xはレンズの出来がもう一つで、特に広角最短域のプアーな画質にはがっかり。あわせて5cmしか寄れずハロで滲む画質にも不満が残り、早々に手放しました。といいつつも作り込みの良さとがっしりした感触は大いに気に入っておりました。今回のMarkIIでは画像エンジンが更新され大いに画質が向上したということなので、今回は期待大。

といってもレンズ自体は刷新されておらず、批評家のレビューだけでは心配。そこですたこら街に繰り出して実機を触ってきました。その結果は…やはり基本的にはそれほど向上したわけではなく素性は変わっていません。同じ最短域のテストをLX9でも試してみましたが解像感はかなり上。伊達にライカ銘を名乗ってはいませんねぇ。
その日初めてLX9を手にしたのですが、相当G7Xmark IIを研究したようです、サイズ的にはほぼ同等で若干軽量。G7Xmark IIも作りの良いカメラですが、LX9はさらにシンプルでソリッドな形状を磨き上げています。がっしりしたG7Xmark IIより角の取れた手触り感で、よりモダンな印象です。

手頃な価格帯に収まってきたG7Xmark IIと比べ、LX9はまだまだ高く手が出にくかったのですが、実機でレンズ性能の差を確認したこともありLX9をゲット。F1.4を取るか100mm望遠を取るか悩ましい選択でしたが、最後は最短3cmマクロがものをいいました。フィールドに持ち出してみると、初代のRX100ほどではないですが決して持ちやすいカメラではありません。デザイン優先の指懸かりはあるとはいえ、滑り止め加工はなされておらず、しっかりしたグリップを持つG7Xmark IIとはかなりの差。ハンドストラップは必携です。
外観的には絞り環が印象的です。開放がF1.4ともあって多用したいですが、回転角が大きすぎ!1ノッチが1/3絞りですが、これが通常の1絞り分ぐらいあります。F1.4からF11まで回そうとするともう大変で、ズームリングとも干渉してしまい最悪~はっきりって電子ダイヤルのほうが快適だわ。設計者は何考えてるのやろ?技術的な制約でもあるのやろか。

機能&操作系は一眼並に充実しており、通常の撮影で困ることはまずないはず。設定画面は老眼にも優しい大きなフォント、垢抜けしないデザインですが(笑) 起動時間の2秒は長いですねぇ。昨今は快速起動のカメラが多いので、余計気になります。
このカメラも流行に対応した自撮り液晶にWiFiを搭載。そのうちインスタグラムでもやろうかと思っているので、WiFiがあると使うかもしれません。以前のテストでは、パナは他メーカーよりはつながりやすかったような印象があります。自撮り液晶は記念撮影が多い我が家では必至機能です(笑) 最後にSONYが候補から脱落した理由はタッチ液晶ではないからです。いまどきねぇ。

1インチコンデジはサイズが大きいので、探してもなかなかピッタリしたものがなく選択肢が少ないです。今回はポーチにハリスツイード(ダイショー製?)、ベルトポーチにエツミのE-1837を選んでみました。E-1837は実売1200円程度とあって見た目はしょぼいですが、左右に余裕があり蓋がフラップ式なので素早くカメラを出し入れできます。まずは納得の一品でした。

実写レビューは次回にでも。それにしてもここ1,2年で急にカメラが値上がりしましたねぇ。いつの時代もカメラは耐久消費財とされ高い買い物でしたが、デジタル時代はほとんど浪費に近い消費財に成り下がったため、カメラ好きの貧乏人には辛いです。
Last Modified : 2020-04-10
管理人のみ閲覧できます * by -
To -鍵コメさん * by monopod
ご指摘ありがとうございました。
修正しておきましたm(_ _)m
修正しておきましたm(_ _)m
* by jet
すっかり1/1.7センサー機のOlympus XZ-2が放置状態です(笑)
1インチセンサー機が欲しいところですが、
サブにしては現行機は高くて2の足を踏んでます。
欲しいものが多すぎると散在しなくなるようです(汗)
1インチセンサー機が欲しいところですが、
サブにしては現行機は高くて2の足を踏んでます。
欲しいものが多すぎると散在しなくなるようです(汗)
To jetさん * by monopod
ほんと、カメラは高くなりましたよねぇ。
XZ-2、名機なのでまだまだ現役でがんばれますよ^^
XZ-2、名機なのでまだまだ現役でがんばれますよ^^