2017-06-14 (Wed)
02:32
✎

もう初夏ということで最近はサワー系チューハイばかりです(笑) 焼酎も時々呑んでますが、時期的にはオンザロックですねぇ。一番左は鹿児島県限定販売の「たにやま」、蔵元はさつま無双。いも焼酎が好きな私のために、家人がプレゼントしてくれました。肝心のお味はといえば、芋としては中途半端な感じですかね。芋らしいパンチ(笑)に欠けるというか~ラベルはローカルでいいのですがね。
真ん中は今回2回めになる「屋久の島」(本坊酒造)、こいつは美味しいです。杜氏は大阪出身の女性で、蔵元も思い切った抜擢をしたものです。実力があるから美味しい酒を作れるのでしょう。基本お湯割りですが、氷で割ってもいけます。
左は今回始めて試した「日田全麹」。麦焼酎全国ブランド「いいちこ」のバリエーションですが、夏向けの涼しげなボトルを気に入って買ってみました(安いし~) 実は「いいちこ」は初めてなんです。あまりにもポピュラーだし、麦はそれほど好きじゃないので。でもこいつはスッキリした呑み口でまずまず美味しかったです。さすがスーパーの定番だけありますね。氷割り用にもう一本買うかも。
Last Modified : 2020-01-09
To gettengさん * by monopod
日田というのは地名、使っている地下水が日田天領水であることから名づけられたのですね!勉強になりました^^
一度宇佐製の「いいちこ」と呑み比べてみます(笑)
一度宇佐製の「いいちこ」と呑み比べてみます(笑)
* by jet
麦は『いいちこ』より『二階堂』派です(笑)
To jetさん * by monopod
いいちこと二階堂の戦いはまだまだ続きそうですね^^
「いいちこ」は宇佐が本家ですが、この工場では日田天領水を使っております。
まだ呑んでおりませんが・・・。
我が家は何十年も日田天領水を取り続けております