2017-09-05 (Tue)
18:25
✎

先日、家人と連れ立って姫路水族館の企画展「金魚始めました」 に行ってきました。我が家では長年金魚を飼育していますし、B級ローカル水族館ながら、知恵と工夫で素晴らしい展示を行っている姫路水族館がどんな企画展示をするか、大いに興味があったからです。

催しは2つの会場に分けられていましたが、ずいぶんと寂しい印象…ありゃぁ~

金魚マニアが喜ぶ内容ではなく、お子さん連れのファミリー向き企画でした。神戸から来たのに…

パネル展示の内容は悪くありませんでしたが、生体展示がしょぼすぎ~我が家の金魚のほうがはるかに立派(笑) 組む相手(生体提供先)を間違えたかな~マニア向きの企画は次回に期待しましょう。

気を取り直してクマノミ撮影にチャレンジ~空間認識&追尾AF連写でキャッチ。素早く動く水槽内の小型魚はうまく撮るのが難しく、コンデジではまず無理でした。しかし最近のパナ機の性能はぐんと向上しており、コンデジでも歩留まりが良いので嬉しいです。

ISO1600、1インチセンサー機なのでまずまずですかね。

メダカ類が泳ぐ屋上ビオトーブで遊ぶ子どもたち。ヘルメットをかぶっているので?と思ったのですが、水槽なので苔で滑るのでしょう。こういう細かい気遣いが姫路水族館のいいところです。身近な里山里海をコンセプトにした水族館、今回の企画は?でしたが、まずはおすすめ。姫路城に行くことがあればついで訪れてみても楽しいかと思います。
Last Modified : 2017-09-05