2017-10-30 (Mon)
23:15
✎

LAOWA7.5mmF2を気に入ったので、超広角専用機を仕立ててみました。レンズ交換式に超広角専用機というのもおかしいのですが、気分的にはフィルム時代の距離計を省略した目測カメラへのノスタルジーです。メカ的には露出計さえあれば間に合うので、バルナックライカをちょっぴり彷彿とさせるE-PL8の黒ボディを選びました。
液晶は下側へ180度開く自撮り仕様です。個人的にはバリアングルよりティルトが好きなのでこれで良しとします。家人と行楽に出かけたときの記念撮影には自撮り棒とコンデジという組み合わせが多いのですが、これからはこのカメラでも間に合わせることができます。

たしかにこのボディには小ぶりでメカニカルなオールドテイストのレンズが似合います。およそ貧弱な指掛かりが前面に設けられていますが、見た目とは裏腹にけっこう役立ちます。シンプルでカメラデザインを邪魔しない優れパーツです。盟友パナソニックよりはやはりセンスは少し上ですかね(除くGMシリーズ)
手のひらでつかめるコンパクトなボディですが、意外にずっしり持ち重りがします。昔の金属製カメラのフィーリングですね。これははこれで悪くはありません。小型レンズと組み合わせてもポケットサイズではありませんが、小さなショルダーに収まるので機動性は抜群です。

しかし裏側を見るとがっかりの一言。E-PL6/7の使い回しということはわかっていますが、ファサードのファッション性はここにはなく、狭いスペースにボタンを押し込んだだけ~操作性も窮屈の一言。はっきりいって最近のできの良いコンデジよりデザインも操作性も低いと言わざるをえません。安いカメラではないのだから金型の使い回しもほどほどにしていただきたい。
このカメラに外部EVF用のシューはいらなかったのでは。なければずいぶんスッキリするし、液晶パネルを下方へ開くという苦肉の策も必要なかったでしょう。オリンパスという会社は凝り性のくせに横着なものづくりを時々します。社風ですかねぇ。さて散歩ついでに試写をしてきました。
▼LAOWA 7.5mm F2 すべてJPEG撮って出し ピクチャーモード:ビビット

この広がり感はナイス。垂直方向の傾きに気をつければ強烈なパースを抑えられます。

つまらない構図ですが、視界を取り込めるというのは格別。

一見ピンが来ていませんが、ピクル等倍ではしっかり解像していました。

模範的超広角の図(笑)

超広角かつF2.0開放で寄るとシチュエーションごと面白い絵が撮れます。嵌りそう(笑)
試写の結果、このレンズとE-PL8との相性は悪くないという結果になりました。GX7mkIIよりはコンパクトですし、機能的にも十分です。本当はIS内蔵&自撮り液晶付きのニューGMを待ちわびているのですが。まずはE-PL8を使い込んでみます。
★OLYMPUS ミラーレス一眼 E-PL8 EZ ボディー ブラック
★【国内正規品】 LAOWA 単焦点 広角レンズ 7.5㎜ F/2 MFT マイクロフォーサーズ用
Last Modified : 2020-04-10
アクセサリーシューに付けるタイプの光学ファインダーが欲しくなります。
昔のミラーアップして使うニッコール2.1cmとか、京セラコンタックスのホロゴンみたいな。