2017-11-29 (Wed)
16:52
✎

出雲大社を後にして、次の目的地である宍道湖へ向かいました。本来は野鳥観察やビオトーブ、水族館などがある宍道湖グリーンパークへ行きたかったのですが、当日は定休日で休館。仕方がないので斐伊川河口へ向かいました。ここは自然環境の復元をめざしヨシの植栽を進めているそうです。ちなみに宍道湖はラムサール条約登録湿地になります。

素晴らしい景観ですがポイント遠し(泣) かなりの数の水鳥が羽を休めていました

小さな船着が。シジミ採りの舟でしょうか

ここもポイントが遠くRX10M4(600mm相当)ではダメダメ。地元の方は全員デジスコ

いきなりコブハクチョウがこんにちは。人見知りしません(笑)

強力連写のRX10M4で楽々追尾ですが、いかんせん遠い…※大トリミング

ヨシ原にオオジュリンがちらほら※大トリミング

※翌日、家人が車の窓から撮ったコハクチョウ。ここらは確かにサンクチュアリ
当日は残念ながらカメラの望遠倍率が足らず、ちょっとストレスが残りました。2000mmは必要ですね(笑) 家人も荷物を減らすためフィールドスコープを用意していなかったので、双眼鏡では一部の鳥種が確定できなかったようです。さて陽が陰ってきたので鳥見を終え、急いで松江に向かいました。
当日出会えた鳥たちは、マガン、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、オオジュリン、イソヒヨドリ、お初のミヤマガラスとコクマルガラス、コハクチョウ、コブハクチョウ、カモメなど26種。
Last Modified : 2017-12-01
人間がいるほうにやってくるメリットなんてないですものねえ。
グリーンパークは僕も知ってます。お休みとは残念でしたね…。