2017-12-03 (Sun)
19:50
✎

少し前になりますが、11月16日阿倍野ハルカスへ行ってきました。理由は美術館で開催中の北斎展を見学するためですが、それとは別に地上300m日本一の高さを誇るビルに上ってみたかったからです。まさに「馬鹿と煙は高いところが好き」であります(笑) ビル完成時は展望台が大人気で予約していても大変な時間待ちでした。それからは3年も経っているので、さすがに空いているだろうと思ったのですが、北斎展がすごい人出で入場整理券をもらうのに並ばなくてはならず、登楼するまでに結構時間がかかりました。

当日一番驚いたのがエレベーターの速度!三菱製で分速360mだとか

展望料2000円の値打ちあり。地上300mから東大阪、生駒山方面を望む

わが神戸方面を望む。晴天だったのではるか彼方に明石大橋が見えました

売店、カフェ、スーベニールショップなど一通りは揃っています

気持ち良さげな天空庭園へはエスカレーターでアクセスできます

夏場はビアガーデン開催とか。屋上のヘリポートも見学(有料)できますが私はパス(笑)

北斎展とコラボの「天空の影絵 ~北斎の世界~」 沢山の作品がウィンドウに貼付されていました

展望を楽しんだ後は美術館でへアクセス、大英博物館とコラボということで大変な人気。行列に並んでやっと会場に入場したものの、小さな美術館に半端でない人が押し寄せたものですから、場内は身動きがとれない状況。マイクを持った兄ちゃんは「順にお進みください!」と声をからしていましたが、作品にかじりついて離れない人がほとんど。私は背が高いのでなんとか行列の頭越しに作品を鑑賞できましたが、背の低い家人はほとんど見ることができなかったとか(汗)
まぁこの手の催しは美術鑑賞というより物見目当ての方も多いので、文句を云っても仕方がないところであります。作品そのものは素晴らしく、さすが世界に誇る至宝の数々でした。北斎の若年期から晩年までの足跡を通して見られたことは眼福でした。阿倍野ハルカス美術館では、来年そうそう「ジブリの立体建造物展」があるのでまた行くつもりです。
Last Modified : 2017-12-03
To gettengさん * by monopod
あはは、僕も高いとこだめですよ。
展望台の床がガラス張りのところがあるのですが、下が見えるのでとても乗れませんでした(泣)
展望台の床がガラス張りのところがあるのですが、下が見えるのでとても乗れませんでした(泣)
* by xylishcool
私は最上階までいっていませんが、いわゆるタワーではないので興味があまりないのです。。
俯瞰での大阪の夜景は撮ってみたいと思います。
個人的には通天閣の方が好みです。あと地下街に食べるところが多くて、安いのでそこはいいですね。
俯瞰での大阪の夜景は撮ってみたいと思います。
個人的には通天閣の方が好みです。あと地下街に食べるところが多くて、安いのでそこはいいですね。
To xylishcoolさん * by monopod
新世界は被写体が多くて面白いですね。
昔、二度漬け禁止の串カツを食べたのを思い出しました^^
昔、二度漬け禁止の串カツを食べたのを思い出しました^^
老生は馬鹿ですが、高所と閉所は大嫌いです。
ロ-プウエィ・エレベ-タ-も嫌いです。
石炭部の新入生研修で三井三池の地下に入坑の機会が毎年あるのですが、
現地店の担当者としては一度も潜っていなかったくらいです。
飛行機での海外出張でも何度拒否したことか・・・。