2018-03-04 (Sun)
23:29
✎

このところ話題性に欠けるマイクロフォーサーズ陣営でしたが、久しぶりにホットなレンズが登場しました。開発発表されてからずいぶん時間の経ってしまった50-200mm F2.8-4.0がやっとこさ登場します。常用望遠ズームとして魅力的なスペックを持つこのレンズ、待ちわびていた人は多いでしょう。望遠に強いマイクロフォーサーズは過去、リーズナブルな超望遠100-300mmとか、ユニークな45-175mm、超解像40-150mmF2.8など魅力的なレンズを輩出していますが、ここへ来てナイスなレンズがまたラインナップに加わりましたね。
なんといってもF2.8始まりでありながらコンパクトであることが魅力です。フィルターサイズ67mm重量655gはナイスの一言。オリンパスの40-150mm F2.8 PROにテレコンを装着するとフィルターサイズ72mm重量865g、F4.0になるので、スペック的には、LEICA 50-200mm F2.8-4.0にアドバンテージがあります。

もちろんオリンパス謹製40-150mm F2.8 PROはインナーズームで男前の素晴らしいレンズなのですが、個人的には常時テレコン装着するため一段暗くなることや便利ながら仰々しいフードが好きになれないなど今ひとつ惚れ込めないレンズでした。そういったこともあってマイクロフォーサーズらしく縮長132mmに収められたコンパクトでシンプルな筐体はナイスの一言。おまけに1.4~2倍テレオンが装着できるとか。ハーフマクロ並みに寄れるので使い勝手は万能でしょう、うふふ。
問題はその価格!100-400mmよりはかなり高価で初出20万円だとか。Leicaブランドだけにそこそこする妥当とは思っていましたが、やはり貧乏人には厳しい値付け。そのうち買うつもりですが暫くは指を加えて見ているつもりです(泣)
Last Modified : 2020-04-10
も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
お宅のある一室はカメラとカメラグッズで満杯でしょうね。
職業は写真家と思われるくらい物が溢れていそうです。
本当の職業が写真関係だったらお許しを!
想像するに、貴兄は整理整頓がお上手のようで綺麗に片付いているかも・・・。
お宅のある一室はカメラとカメラグッズで満杯でしょうね。
職業は写真家と思われるくらい物が溢れていそうです。
本当の職業が写真関係だったらお許しを!
想像するに、貴兄は整理整頓がお上手のようで綺麗に片付いているかも・・・。
To M2pictさん * by monopod
8-18mmの出来がよかったので期待しています。問題はやはり価格ですねぇ~トンボが飛ぶ頃までは入手したいのですが^^;
To gettengさん * by monopod
僕はコレクターじゃないし貧乏なので、古い機材は新しい機材のための原資にするため売却してます。
デジタル時代になってからはその傾向がますますなので、部屋はさっぱりしてますよ(笑)
デジタル時代になってからはその傾向がますますなので、部屋はさっぱりしてますよ(笑)
* by jet
凄く魅力的ですよね。
でも、同じく値段がなぁ~(はぁ~)
でも、同じく値段がなぁ~(はぁ~)
To jetさん * by -
御意(泣)
MZD40150PROでテレコン常用となってる現状(私)を考えると、おっしゃるようにとても魅力的なスペックです。
フードも(少し大きいか?)いい感じ(DG200mmほどではない印象ですが、モノが違いますかね)で、何より最短撮影距離と倍率もDG系としては破格に魅力的なスペックです。
インナーズームでないのが今風でない気もしますが、そこはDGの作りの良さがカバーしてると想像。
パナはレンズスペックの落とし所が上手いですね。