2018-04-06 (Fri)
18:52
✎

なんか凄いスマホが出てきましたねぇ、こんな時代になるとは。鳴り物入りでデビューはしたものの、大衆に支持されなかったパナソニックのLUMIX CM10はちょっと早すぎたのでしょうか、しみじみ。
そもそもデジカメといえば日本のお家芸でしたが、こんな尖ったプロダクトを企画開発できるバイタリティが日本企業からなくなって久しいです。後塵を浴びせられるばかりですね。まだまだ日本製に拘る人が多いですが、あと数年もすれば「日本製=品質が悪く退屈で高価」が定着しているでしょう(泣)

大体4000万画素を筆頭にトリプルカメラってほとんど反則だわ!スペックは圧倒的、もちろん価格も10万超えだとか。こうなるとカメラ付きスマホなのか、スマホ付きカメラなのか(笑) Leicaと協業し、打倒 iPhone、Galaxy のためにカメラを磨き抜いてきたファーウェイですが、ここへ来てその努力を結実しつつありますね。

ついにセンサーサイズは1/1.7だとか。iPhoneXのセンサーが小さく見えること。よくこの薄い筐体に仕込めるものです。DxOMarkスコアではライバル機を圧倒しており、スマホ部門の史上最高スコアを叩き出したそうです、うむ。

前作のP10 Proでは大口径レンズを模したボケ味が売りでしたが、P20 Proではそれに加えて、ズームや高感度撮影など、全体的なボトムアップが大きく図られています。このカメラスペックなら他社ハイエンドより半年から一年は先行しているでしょう。ライバルたちは大慌てで次期モデルの仕様書を書き換えているはず。ワタシ的には先日Mate10 Pro買ったとこやのに…ボソッ
※作例はデジカメウォッチから拝借しリサイズしてます。これだけ写れば気軽なスナップ機として使えます。
Last Modified : 2020-01-09
To small-talkさん * by monopod
御意!
すでに終わりの始まりであります。
あるゆるレベルでの構造疲弊、加えて政治のレベルが貧困過ぎてどうしようもないです。
若い世代をもっと大事にしなくては思いますが、大人世代がダメですからねぇ。
すでに終わりの始まりであります。
あるゆるレベルでの構造疲弊、加えて政治のレベルが貧困過ぎてどうしようもないです。
若い世代をもっと大事にしなくては思いますが、大人世代がダメですからねぇ。
* by panoramahead
我々P10Proユーザーの立場は…。
ソニーだってこんなに早く商品を入れ替えたりしません。
それだけ技術の陳腐化が速いんですかねえ。
生き馬の金玉を抜く業界とはいえ、ちょっと悲しい…。
ソニーだってこんなに早く商品を入れ替えたりしません。
それだけ技術の陳腐化が速いんですかねえ。
生き馬の金玉を抜く業界とはいえ、ちょっと悲しい…。
To panoramaheadさん * by monopod
御意!
師匠、悲しすぎます(T_T)
師匠、悲しすぎます(T_T)
一概には言えないけれど。。。
1インチセンサーのニコン1の初期のヤツを持っていますが、それより画質が良いかもしれません。
画像処理技術を駆使しているのでしょう。
昨年、国際特許出願件数で日本は中国に抜かれ、3位になったのですよね。
この分だと、数年でアメリカも抜くかもしれないですね。
分野別ですが、デジタル通信関連だと、既に中国は1位。
HUAWEI、通信事業者関連のルーターなども伸びていますからね。
世界の工場、というよりも、世界の工場+研究所に変貌しつつあるのが、中国なのでしょう。
せめて日本は、理系の教育機関(大学など)を充実させて、優秀な留学生と受け入れなどの対策しないと衰退するでしょうね。