2018-04-30 (Mon)
17:03
✎

全世界発行部数7000万部を超える大ヒット漫画「鋼の錬金術師」の巡回原画展が神戸にやってきたので、先日家人と見に行ってきました。場所は六甲アイランドにある神戸ゆかりの美術館。ちょっとマイナーな美術館ながら時々面白い展示をやるので、チェックを見逃せません。会場内はさぞ若い人ばかりだろうと、シルバー二人組はちょっと気恥ずかしかったのですが、案外年配の人も多くホッとしました(汗) 私達はTVアニメしか知りませんが、あれだけ面白いのだから子供から大人まで広い世代で支持されているということなのでしょう。

原作者の荒川弘氏はすばらしく絵の上手い人で、原画を見るのが楽しみでしたが、やはり名手でした。彼女なら一流のイラストレーターとしても喰っていけたでしょう。もっともストーリーテーラーとして超一流だから漫画家として名を為したのでしょうが。※画像は告知サイトより拝借
荒川弘氏のイラストメイキングDVDが会場で放映されていました。さすが一流プロ、手が早いです。ちょっと参考になるテクニックもありました(嘘) TVアニメは予算の関係からか、原作とはデッサンやタッチに大きな差があるものですが、このアニメ(一期二期とも)は落差をそれほど感じませんでした。制作会社が優秀だったのでしょうね。

記念撮影コーナー、作者のキャラクター「牛」が金粉まみれで中央に鎮座。私達もパチリ(笑)

この手の展示会には、キャラクターグッズや書籍がてんこ盛り並べられますが、今回笑ってしまったのはロイ・マスタングのコスプレ手袋、もちろん発火仕様(笑) しかもお一人様3対までとは。何でも売れるのですねぇ。

最後に大笑いしたのは会場内のトイレサイン。なんと男女のピクトサインがそれぞれアームストロング姉弟のシルエットに。オリヴィエ・ミラ・アームストロング少将もトイレに飾られるとは思っていなかったでしょう(笑) 漫画やアニメ、イラストの原画展は外さないようにしていますが、今回も面白かったです。
Last Modified : 2018-08-28