2018-05-05 (Sat)
18:12
✎

先日、調べ物をしていたら富岡鉄斎をコレクションした美術館が清荒神清澄寺内にあるということを知り、これは行かなくてはということで、宝塚まで車を飛ばしました。清澄寺は真言三宝宗の大本山ですが、鎮守として三宝荒神社があり、竃の神の荒神を祀る神仏習合から清荒神(きよしこうじん)清澄寺の名称があります。創建1100余年の古刹ですが、今日まで行く機会がなかったので、興味津々でした。写真は山門、案外こじんまりです。

正面は本堂、右手には一願地蔵尊。一勺二礼、水をかけて一つだけ願をかけると叶えてくれるそうな。

目的の鉄斎美術館ですが~なんと振替休日で休館、ぎゃふん!

境内の最奥には涼し気な龍王滝が。岩肌には不動明王が彫られています(矢印)

所蔵品等を展示する資料館(見学無料)。今回は立派な茶道具が展示されていました。

それほど大きなお寺ではありませんが、境内が掃き清められておりゴミひとつ落ちていません。建物にもやつれがなく樹木もよく手入れされており、清々しいばかりの環境です。これほど手入れされた寺社はそうそうないと思います。お坊さんはもちろん信者さんたちの奉仕があってこそでしょう。あまりに気持ちが良かったので、鉄斎鑑賞を兼ねてまた近い内に詣ることにしました。

参道沿いにはお土産物屋がたくさん並んでいて、歩いていても飽きません。
清荒神清澄寺、おすすめパワースポットです。
清荒神清澄寺、おすすめパワースポットです。
Last Modified : 2018-05-05