B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  大人の遠足 >  紫雲山 中山寺へ

紫雲山 中山寺へ

1_201806262033266ce.jpg
六甲山から車だと宝塚まですぐなので、かねてより一度見たかった中山寺へ詣って来ました。阪神間では「なかやまぁ~♪かんのぉん~~♪」のラジオコマーシャルで有名です(笑) 聖徳太子の創建によると伝えられ、わが国最初の観音霊場だとか。安産祈願・子授け祈願で名高く、お世話になった方も多いのではないでしょうか。真言宗中山寺派大本山、西国三十三所の札所でもあります。まずは近所で蕎麦を食って腹ごしらえをしてから(不味かった…)、立派な山門を潜りました。

3_20180626203327771.jpg
平日でしたので境内の人出はそれほど賑わっていませんでしたが、若いお母さんの姿が多く見られ、昨今の観光地化された寺社とは一味違う空気感はなかなかよいものかと思いました。蓮や紫陽花の大きな鉢植えで飾られた参道は掃き清められており、気持ちが良かったです。安産子授けだけでなく、交通安全から商売繁盛、厄除け、合格祈願までありとあらゆるご利益を謳った幟の羅列にはちょっと苦笑しましたが。本堂へは急な階段が少しありますが、横手にエスカレータが設けられていたのには、びっくり。足弱なお年寄りには嬉しい配慮だと思います。

4_20180626203329d7b.jpg
こちらは本堂、入れ代わり立ち代わり信心深そうな老若男女が参拝しておられました。


5_20180626203330d2a.jpg
西国三十三所第二十四番札所だけあって、巡礼姿の人達もちらほら。私達もお線香を上げさせていただきました。敷地は広く奥の院までまだまだ道が続いていますが、かなり遠いので本日はパス。直営店のお蕎麦が美味しそうだったので、次回来たときのお楽しみとしましょう。
関連記事

Last Modified : 2018-06-27

Comment







管理者にだけ表示を許可