2018-09-01 (Sat)
22:21
✎

とんでもないニュースが飛び込んできました!43rumorsによると来たる9月25日にパナソニックがフルサイズミラーレスのプロトモデルを発表するとか。SONYが一人リードしてきたフルサイズミラーレスですが、先日ニコン、キヤノンに続いて第三の刺客にパナソニックが名乗りを上げるとは驚き桃の木。思い起こせば世界初のミラーレス機を世に出したのはパナソニックでした。カメラでは後発ながらもミラーレスでは先駆者としてのプライドがあるのでしょう。
思い起こせば世界初のミラーレス機G1を私が手にしてからはや10年の月日が経ちました。当時は動体AFこそ難があったものの、リアルタイムな露出プレビューやEVFの便利さ、明快で扱いやすい操作系などに惚れ込み、以来マイクロフォーサーズ、特にパナソニック機には肩入れし、かなりの数のモデルを使ってきました。もともと我が家では家電も昔からパナソニック(松下)ファンですし。
さてどんなスペック、デザインで登場してくるか興味津々です。噂によればビデオパフォーマンスが素晴らしいとのことですので、GH5的なデザイン、操作系を擁する機体かもしれません。フルサイズとしたらどんなマウントを採用するのか。ライカSLマウント(51mm)ではないかという予想もありますが、ここはキャノンやニコンZ並みの55~56mmという大きなマウント口径を採用するような気がします。※もっともライカSLってパナのOEMじゃないの?と私は思ってますので、SLマウントで出てきても驚きはしませんが(笑)
五輪に合わせとなると、8K動画を目玉で搭載してくるでしょうね。個人的には4:3フォーマットから決別してほしい。開発当時はともかく今となってはなんとも古臭いです(汗) デザイン的にはG9で少しセンスのあるところを見せてくれたので、無骨な?Z6より期待できるかもしれません。さて盟友のオリンパスはどう出るか、話は舞台裏でできているのか。秋のカメラ戦線面白くなりそう~個人的に意匠はライカM4の再現を期待してますがあかんやろな。※写真はフェイクだす(笑)
Last Modified : 2020-01-09
No title * by sleepysea
僕もパナソニックのフルサイズ機はどんなのがでるんだろうと楽しみです。でも僕の撮影用途は風景撮影などに極端に偏っているんで、カメラに対する要求は少数派みたいです。僕の場合フルサイズカメラはオールドレンズを本来の画角で使えることが楽しみの1つなんで動画もいらないし、コンテニュアスフォーカスも、秒速何コマとかも使ったことないし、最新機でもムダになる機能が沢山あるんですね(笑。
それから縦構図で低い位置から花などを撮るのも好きなんで、チルトとシフトの両方ができるモニターがすごい役に立つんですね。あとフォーサーズのアスペクト比僕は好きなんです。フルサイズでも維持してほしいな(ボソッ)。
ひとそれぞれ要求が異なるんで万人を満足させるカメラって無理みたいですねー。でもこれからの各社のフルサイズミラーレス合戦はとてもワクワクしますね。もし購入されましたらレビューの方楽しみにしています。
それから縦構図で低い位置から花などを撮るのも好きなんで、チルトとシフトの両方ができるモニターがすごい役に立つんですね。あとフォーサーズのアスペクト比僕は好きなんです。フルサイズでも維持してほしいな(ボソッ)。
ひとそれぞれ要求が異なるんで万人を満足させるカメラって無理みたいですねー。でもこれからの各社のフルサイズミラーレス合戦はとてもワクワクしますね。もし購入されましたらレビューの方楽しみにしています。
No title * by keizo-f
なんか面白いことになってきましたね。
確かに、ミラーレス元祖のメーカーだし、動画性能の技術力はソニーにもひけを取らないでしょうし。
楽しみです。
確かに、ミラーレス元祖のメーカーだし、動画性能の技術力はソニーにもひけを取らないでしょうし。
楽しみです。
No title * by -
業界再編の幕開けでしょうか。パナは漢ですよ!巨人に勝負を挑むのですから。
ボディ、センサー、レンズすべて自前ってメーカーは三つしかないわけで、
ぜひ頑張ってほしいです。デザインは自前じゃなくていいです(笑)
ボディ、センサー、レンズすべて自前ってメーカーは三つしかないわけで、
ぜひ頑張ってほしいです。デザインは自前じゃなくていいです(笑)
No title * by small-talk
ライカSLは、"Made in Germany"のようですので、パナソニックのOEMかどうかはともかく、両社の関係を考えると、何らかの関係はあるかもしれませんね。
これは根拠のない、全くの憶測なのですが。
ライカSLの廉価版を開発するにあたり、ライカとパナソニックが協働し、パナソニックブランドでも発売するのではないでしょうか?
ただ、レンズも、スターターキット用に、小型軽量の廉価版も出さないと、流石に今のSL用だと価格的にも重量的にも、パナソニック的には売りにくいでしょうね。
これは根拠のない、全くの憶測なのですが。
ライカSLの廉価版を開発するにあたり、ライカとパナソニックが協働し、パナソニックブランドでも発売するのではないでしょうか?
ただ、レンズも、スターターキット用に、小型軽量の廉価版も出さないと、流石に今のSL用だと価格的にも重量的にも、パナソニック的には売りにくいでしょうね。
Re:sleepyseaさん * by monopod
4:3はたしかにポートレイトにはいいんですよね。おっしゃる通りで縦構図には欲しい(汗)
専用のデジタルレボルリングスイッチが欲しいです(笑)
専用のデジタルレボルリングスイッチが欲しいです(笑)
Re:keizo-fさん * by monopod
ほんとどうなるのでしょう。フジとペンタは中判もあるのでわかりませんが、気になるのはオリンパス。レンズだけでもサプライしてほしいです。
Re: small-talk さん * by monopod
パナの中国工場ではライカのOEMを作っているようなので、フルサイズでも展開は考えられますよね。おそらく二強のレンズラインナップよりはリーズナブルな路線とパナライカの高級ラインの二つを打つ出すように思います。
No title * by ivan
フルサイズミラーレスとはいっても民生機とは限らないので
もしかしたらグローバルシャッターで8K撮れる映画用のカメラシステムなのかもなーと思ったりもします
IMAXのポジションをかっさらう或いはIMAX用カメラだったりとかw
新マウントも民生だとレンズ供給の問題が出てきますが、こちらだと需要本数が少ないので供給量を賄えるし
まぁ民生機だとすると小型軽量が欲しくてMFTに来た私には一生買うことのないシリーズになりそうです
もしかしたらグローバルシャッターで8K撮れる映画用のカメラシステムなのかもなーと思ったりもします
IMAXのポジションをかっさらう或いはIMAX用カメラだったりとかw
新マウントも民生だとレンズ供給の問題が出てきますが、こちらだと需要本数が少ないので供給量を賄えるし
まぁ民生機だとすると小型軽量が欲しくてMFTに来た私には一生買うことのないシリーズになりそうです
No title * by 碧空と花火
12年前の夏、フルサイズ一眼レフ「L-1」が発売され、今も大切に保管して(眺めて)いますが、当時¥250,000弱でした。
標準Lens(24-70mm)と抱き合わせで、¥250,000なら飛びつきます。(笑)
標準Lens(24-70mm)と抱き合わせで、¥250,000なら飛びつきます。(笑)
Re: 碧空と花火さん * by -
二強よりは若干プライスを下げた路線で来ると思うので、実売価格ならご希望の線で購入できるのではないでしょうか? はやく概要を知りたいですね(^^)b
Re: ivanさん * by -
グローバルシャッターだったら、とんでもない大ヒットになるでしょうね。今のパナソニックにそれを実現させるだけのリソースがあるか、見守って行きたいですね。
でも カメラだけ作ってもビジネスにはならないわけで、レンズをどうするんでしょうねぇ? ゼロから揃えないと行けないわけですから こちらのほうが大変でしょう。
この際なのでニコンもキヤノンもパナソニックも同一規格のマウントにしてくれないでしょうかねぇ?(ソニーEマウントは将来を考えると小さすぎると思うのでこれは別にして...)
各社からカメラやレンズを自由に選んで組み合わせて使えれば楽しいんですけどね。