2018-11-25 (Sun)
01:31
✎

入院生活でライト内臓の腕時計が必要となり、G-SHOCKを購入したものの、ちょっと文字が見にくいとか袖口に引っかかるとかで、代替え品を探していたところ、非常に電池持ちが良いスマートウォッチがあるということで、ちょっと試してみることにしました。スマートウォッチについては過去ガーミンのvivoactive 3を使ったことがあります。非常に高機能でデザインもよく気に入ったのですが、なにぶん電池持ちが悪いために、いつしか毎日の充電が億劫になってしまった経緯があります。

電池持ちが公称45日(GPSオフ)ですが、試してみたところ私の使い方で10日は持ちます(脈拍計ON)ので、だいたい1週間おきの充電ローテーションです。タッチ液晶なので画面切り替えは簡単ですし、リューズを押すとライトが点灯しますので、暗闇でも画面を確認できます。直射日光下でも反射しない液晶なので文字が読みやすくストレスを感じません。脈拍計を作動させているので睡眠状態を診断してくれます。活動量計なのでいろいろな機能がついていますが、私は歩数計しか使いませんので猫に小判です(笑)

嬉しかったのが付属の充電クレードルがとても使いやすいこと。vivoactive 3はスタンドがなく直接給電ケーブルを接続する必要があって結構ストレスでした。時計自体は非常に軽くベルトもしなやかなので、装着していることを忘れるぐらいです。メーカーのXiaomiについては以前よりスマホを使っていて、その出来の良さに感心しておりました。ですからこのスマートウォッチについても安心感があります。スマホとのブルートゥース接続の速さ、安定性は◎。抜群のコストバリューで私のお気に入りです。
Last Modified : 2018-11-25
Re: panoramaheadさん * by monopod
ども(^^)
けっこういいですよ。AppleWatchは端末を選びますし電池が持たないということで購入を諦めています。
こいつは抜群の電池持ちですし、ブルートゥースの安定性が本当にいいのでおすすめです(^^)b
けっこういいですよ。AppleWatchは端末を選びますし電池が持たないということで購入を諦めています。
こいつは抜群の電池持ちですし、ブルートゥースの安定性が本当にいいのでおすすめです(^^)b
同僚はアップルウオッチを使ってる人が多いのですが
一日ちょっとしかバッテリが持たないと聞いて、こりゃだめだ
と思ってました。10日なら十分実用になりますね。
最近、脈の不整と動悸が頻繁なので、心拍計は外せないのです。