2019-02-24 (Sun)
23:39
✎

2月17日、ちょっと姫路まで遠出して、かねてより覗いてみたかった「日本玩具博物館」に行ってきました。ここは知る人ぞ知るミュージアムであのミシュラングリーンガイドで二つ星を獲得しています。建物は幹線から外れた閑静な田園地で「本当にここに博物館が?」というような立地ですが、瀟洒な蔵造りに加えて立派な駐車場も備えていました。

当日は春の特別展「雛まつり~まちの雛・ふるさとの雛」が6号館で開催されていました。覗いてみるとちょうど始まったところで、優しそうな学芸館の方がその歴史と発展を丁寧に説明されていました。まったく雛まつりのことは知らなかったのですが、興味深い話を伺えてとても面白かったです。特に江戸は段飾り、京阪の御殿飾りが主流であったことは勉強になりました。

古い時代のお雛様~人工染料がなかった時代なので色合いが渋い(自然染料)ですが、手の込んだ素晴らしい芸術作品です。

これが京阪の御殿飾り~初めて見ましたが素晴らしい作りでした。高価なものは家が一軒ほどかかったとか。

江戸の段飾り~五人囃子は武家の文化で江戸で始まったそうです。この他にも地方の雛なども大量に陳列されていて面白かったです。

4号館では日本の郷土玩具と世界の玩具人形が展示されていました。質、量ともに圧倒されます。

建物がおしゃれで陳列も工夫が凝らされています。

子どもたちが遊べるスペースもあります。飽き性の子どもたちには嬉しいコーナー。

懐かしい駄菓子屋の玩具やキャラクターが集められたコーナー。昔見知ったものも結構あったりして、戦後育ちの私には懐かしい限りでした。
世界160ヵ国から集められた玩具がなんと9万点、6棟の建物で5,000点を展示しているとか。見学してみてミシュラン2つ星に納得。館内撮影OKなので姫路方面に行くことがあればぜひ覗いてみることをおすすめします。
Last Modified : 2019-02-25