2019-03-27 (Wed)
18:22
✎

年末からのフルサイズミラーレスラッシュ、個人的にはパナに期待していたのですがDSLR並のボディサイズ、重量級のハイエンドレンズを見て「貧乏人には手が届かんなぁ、ボソッ」ということに(泣) SONYは競合に潰されるかと思いきや、先行有利を活かしそれほどシェアを落としていないようです。Eマウントはリリース以来、着実に成長しサードパーティも含めレンズのラインナップが充実しています。私の知らないレンズも増えているようなので、チェックがてらフォトヨドバシから出版されている「ソニーEマウントレンズ完全レビューブック」を読んでみることにしました。

このムック本はご存知、人気WEBサイト「フォトヨドバシ」で取り上げられたレビューを紙媒体向けに編集したものです。フォトヨドバシの面白いところは、MTF曲線などのスペックを掲載せず、ひたすら作例を上げているところ。いわゆる定量ではなく定性評価なのですね。また見応えだけでなくコメントも気が利いていて読み応えもあります。※なんど作例にほだされてPlanar FE 50mm F1.4をポチりかけたことか。
ただ一つ問題があるのは、担当カメラマン(おそらくプロ)が本当に名手で、どんなカメラ、レンズを使っても情感豊かなナイスな絵に仕立て上げること。作例というより作品として表現されているので、「俺もこのレンズを使ったらこんな写真が撮れるはず」という勘違いが全国的に多発しているはず(笑)もちろん私もその一人。本の印刷はかなり色校正されたようで見応えのあるものになっています。私はフォトヨドバシファンなので、この本は作品集として保管しておくつもりです。
Last Modified : 2019-03-27
Re: small-talkさん * by monopod
御意(^▽^)
弘法筆を選ばず、ですねぇ~~~
弘法筆を選ばず、ですねぇ~~~
No title * by M2pict
PYは必ずバイアスをかけて見るようにしています。
危なくてしょうがないんですよねw
FEマウント、純正はバラッバラで穴だらけという印象なんですが、サードパーティ含めて見るとバリエーション豊かで面白いんですよね。
で、危険なのでこの本は買いませんw
危なくてしょうがないんですよねw
FEマウント、純正はバラッバラで穴だらけという印象なんですが、サードパーティ含めて見るとバリエーション豊かで面白いんですよね。
で、危険なのでこの本は買いませんw
Re: M2pict * by monopod
あはは、たしかにかなりバイアスかかっているしコピーも上手いので、毎回私も作例というより作品として見ています。たしかに危ない(笑)
ちょっとアンダー気味の、味のある絵作りが良いです。
ハイエンドはもとより、廉価版の機材でも、官能的な写真だったりします。
でも、逆説的にいえば、つまり、どのカメラやレンズでも、良い写真は撮れちゃう、っていう事ですよね(笑)