2019-12-02 (Mon)
17:35
✎
百貨店に行く都合があったので、GR IIIをお供に持ち出してみた。僕にとってGRは都会専用といってよい写真機で、特にそのモノクロモードはすこぶる簡単に目に映る印象を心象に置換してくれる。いまどきのデジタルカメラなら種々のモードやエフェクトを備えているのだければ、ことGRに関しては元祖GRD譲りのフィルムライクなチューニングで、一線を画している(と思う)。かえすがえす残念なことは、GR IIまでは装備されていたエフェクトブラケットがなくなったこと。以前はポジカラー、ハイコントラストモノクロ、ブリーチバイパスを登録していて、家に帰ってから被写体に応じて取捨選択していた。このカメラからできなくなったので困っている。例えば記念撮影、メモ撮影、作品的撮影と、都度イメージコントロールを切り替えねばならない。こりゃ面倒だわ。
まぁJPEGとRAWで撮っておいて、後でカメラ内現像という手もあるけれど、軽快さが売りのGRでは辛い。おそらく高性能化の反動で、電力消費とかレスポンスを鑑みて廃止したのだろうが、ぜひFWアップで復活して欲しい。FWアップといえばいつのまにやら1.3にアップしていたので、更新してみた。「暗所・低コントラスト時のマクロモードのAF性能を改善」とのことだが、かなり良くなったように感じる。以前はタコの一言だったが、これなら実用的にはOKかな。まめに改良を続けるのは、良き伝統なので今後も改善に勤しんで欲しい。※本日の撮影モードはハイコントラストモノクロ
- 関連記事
-
- 久しぶりにGR IIIを使ってみた
- 或る日の印象 兵庫県立美術館にて
- 街角にて by GR III
- 或る日の印象 II
- 或る日の印象
Last Modified : 2019-12-02
おばんです! * by getteng
monopodさん
ご無沙汰しております。
9月末にPCが逝かれ、全てのデータが吹き飛びました。
URLはkisaragiさんに教えてもらいました。
最近はワインに凝っているご様子ですね。
今後ともよろしく願いあげます。
ご無沙汰しております。
9月末にPCが逝かれ、全てのデータが吹き飛びました。
URLはkisaragiさんに教えてもらいました。
最近はワインに凝っているご様子ですね。
今後ともよろしく願いあげます。
Re: kisaragiさん * by monopod
コメントありがとうございます。
参考になるどころかお目汚しで恐縮です。
ブログ少し拝見させていただきました。タイトルシンプルですごくカッコイイです。
これからもよろしくお願いします。
参考になるどころかお目汚しで恐縮です。
ブログ少し拝見させていただきました。タイトルシンプルですごくカッコイイです。
これからもよろしくお願いします。
Re: gettengさん * by monopod
お久しぶりです!
しばらくお目にかからないなって思っていたら、パソコンぶっ飛びましたか~~忘れたことにやってくるのですよ、うむ。
わたしも不吉な前兆があるので、買い替えを検討中です。また遊びに来て下さいね。
しばらくお目にかからないなって思っていたら、パソコンぶっ飛びましたか~~忘れたことにやってくるのですよ、うむ。
わたしも不吉な前兆があるので、買い替えを検討中です。また遊びに来て下さいね。
gettengさんからこちらのブログを教えていただき、ちょこちょこ拝見させてもらっていました。
私もGRⅢで撮っていて参考にさせてもらっています。
ハイコントラストモノクロ、カッコいいですね。
私は無難なモノトーンが多いです。