B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  今日のお題 >  プロの力「ぽんひろパワー」を借りました

プロの力「ぽんひろパワー」を借りました

blog-customize-matome.jpg
※画像はぽんひろ.comさんより借用しました。

一世を風靡したホームページがいわゆるブログやCMSに移行してから久しい。僕も長らく旧態依然になったホームページを3つばかり運営していたのだが、スマホがサイト閲覧の主流を占めるにあたって、今年の秋ついに大改装を決行した。今回は動的な記事作成を行えるWordPressというソフトを使った。ブログだけでなくサイトの作成や管理もできる非常に強力なソフトで、世界のサイトの四分の一はWordPressで作られているといわれているくらいだ。しかも無料である。

さてWordPressは融通無碍な機能を備えているが、私のような初心者にはハードルが高い部分もある。そこで今回はCocoonと呼ばれているテーマを使った。すっぴんのWordPressを美女に仕立て上げ、かつSEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化してくれる魔法のツールだ。しかも無料(笑)

しかしサイトを再構築していくにあたって、難点がいくつも浮上。PCとスマホを切り替えて表示を変えるのが結構ハードルで、スキルが低い僕はギブアップ。また昔DTPをやっていたから、現代のWEBサイトのようなおおらかで隙だらけのレイアウトは受け入れがたい。まぁ印刷とWEBは全く違う代物だけれど。

そこで色々調べていたら、前述のCocoonつながりでぽんひろさんという方をネットで知った。この方はCocoonカスタマイズのスペシャリストで、氏が運営しているサイトで色々なハウツーやTIPSを公開されている。同時に仕事依頼も引き受けておられるので思い切って申し込んでみたら、すぐに快諾していただいた。

やっていただいたのは、僕には難しかった段組みとCSSによる装飾。ちょっと数が多かったのだけれど、Chatworkによる対話形式でやったのでスムーズな意思疎通がはかれた。結果的にはほぼ理想的なサイトを構築することができた。いままで何年も悩んでいたのが嘘みたいである。※本当はサボっていただけだけど。

やはりプロの力は大きい。この手の分野は年々進化しているので、それについていくだけでも気力体力+お金がかかる。苦手なことは任すことが大事で、それによって浮いた時間で自分の得意な分野を攻めたほうが結果が良いということを、今回改めて認識した。

WEBデザイナーであるぽんひろさんは、小さなことからサイト構築まで色々やられている。氏のサイトにはCMS初心者には嬉しいコピペカスタマイズもいっぱいあるし、無料相談もOK。興味がある方は一度覗いてはいかが。★ぽんひろ.com
関連記事

Last Modified : 2020-04-10

Comment







管理者にだけ表示を許可