2020-04-22 (Wed)
19:25
✎

時々リビングでブログ用の物撮りをすることがある。LEDライトはいくつか持っているのだが、光量&サイズ的に帯に短し襷に長しでちょっと使いづらい。そこで先日2セット購入したのだが、その結果がとても満足できるものだったので紹介したい。お手頃で高性能なLEDライトを探している人には参考になると思う。写真は別途購入した小型ライトスタンドと組み合わせた状態である。

サイズ的には幅24cm程度とコンパクトなので、本格的なビデオ撮影には役不足だが、ちょっとしたテーブルフォトなら十分な光量を確保できる。何より素晴らしいのがその演色性。Ra95高演色性のLED球を使っているので、満足できる撮影結果が得られた。食品を撮影する用途には大いにおすすめ。最大輝度2400lmだが、光量が不足する場合はISOを上げればカバーできるだろう。このLEDライトが四千円足らずで購入できるとは。もう国産品の出番はなさそうだ。操作性はイージーで取説を読む必要はなかった。

電池は別売なので、SONY NP-750の代替え品をUSBチャージャー付きで購入した。ACアダプターも使えるが、やはりバッテリーのほうがフットワークがいい。4000mAh(7.2V)だが、思ったより電池持ちがいい。手持ちのNP-F960バッテリーやACチャージャーとの互換性があるため、使い回せるのがありがたい。

組み合わせるライトスタンドについてはテーブルフォト用なので、コンパクトなものを探した。見つけたのは安さで勝負している中国Neewer製。なんと二本セットで2,299円。手にとって見るとチープながらも実用性に支障はない~いやはや参りました。高さ的には縮長40cm、最伸長80cmとコンパクト。
LEDライトが出始めた頃は、価格も高く性能的にも今ひとつだったため、撮影用蛍光灯の代替えにはならなかったが、今日に至って完全に主役になったと思う。しかも価格が安くなった。本当は安心感のある国産品を使いたいが、昨今は国産といっても中身は中国あるいは東南アジア製だ。ただ電気製品は事故のリスクがあるので、購入時は慎重に選ぶ必要がある。今回はまずは大正解でいい買い物をした。
Last Modified : 2020-04-27