2020-11-30 (Mon)
18:17
✎

最近、ブログ用の物撮りは一眼デジではなくiPhoneを使っている。ブログなら画質的に十分だし、自動でクラウドへアップしてくれるので手間いらずだ。しかし被写体によっては補助光があったほうが良い。いままではViltroxのビデオライトを2灯使っていたが、スマホ撮影には大げさで似合わない。そこで以前調達した超小型LEDライトLUME CUBEを活用してみることにした。LUME CUBEは本当に小さいので、通常のライトスタンドでは不釣り合いだ。そこで尼で物色したところ、良さげな三脚を見つけたので購入した。

正確には三脚付き自撮り棒になる。スマホやGoPro用だから、小さいLUME CUBEにはジャストマッチで文句なしだ。ひねって固定させる仕組みで高さは30cm-93cmに伸縮する。

スマホ用としてはしっかりした本体に、これまたしっかりした三脚が付属する。三脚部はポールを三分割したような形状で、一見頼りないが、現物は肉厚があり強度に不安を感じさせない。ポールと三脚は別々だから携行にはすこし不便だ。先日紹介したコールマンの三脚一体型のほうがはるかに携行性は高いが、これはこれでありだろう。

あまりにもしっかりした三脚が付属していたので、手持ちのテーブル三脚と交換してみた。SmatreeにはLeofoto製MT-01を取り付け、Smatreeの三脚はSLIKのデジタルポールに取り付けてみた。結果としては、それぞれバランスが良くなりマッチングが向上した。いずれにせよ使いみちが多そうなので、おすすめの一品。価格はAmazonで¥2,780円と格安。★Smatree Insta360 三脚付き自撮り棒
- 関連記事
-
- 秀逸!3WAY雲台付き小型三脚 SLIK スプリント S110
- 使いみち色々だわ!Smatree Insta360 三脚付き自撮り棒
- 悲報!ベルボン事業終了へ
- ミニ雲台決定版かも!キング自由雲台 ABH-SⅡ
- いい感じ Leofoto AM-2 マジックアーム
Last Modified : 2020-11-30