B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  グッズ・ホビー・DIY >  進化に驚く!パナソニック USB充電ミニドライバーEZ7412

進化に驚く!パナソニック USB充電ミニドライバーEZ7412

PC070007.jpg
この冬、PCケースの入れ替えを考えている。となると全てのパーツの取り外し、再取り付けが必要だ。結構なネジ数なので電動ドライバーが楽ちんなのだが、手持ちのボッシュ製DIY電ドラはトルクリミッターがないので、ネジの頭をなめることが多々ある。PCで使われるネジは3.5mmのインチネジとHDDやSSDの取り付けに使われる3mmの小ネジがほとんどだ。過去電ドラで失敗したことがあるので、最近はもっぱら手回しドライバーを使っているが、ネジ数が多いので大変だ。

そこでトルクリミッター付きの小型電ドラを探していたら、パナソニックの充電式ドライバーを見つけた。こいつは電ドラといっても、小ねじ専用に開発されたもので、見た目も手回しドライバーと同じなので、収納に場所をとらなくていい。

PC070008.jpg
付属のビットは長中2本の#2プラスと中短の2本の#1プラス、5mmのマイナスの計5本。数は少ないが使い勝手を考えて揃えられている。通常の使用ならこれですべてまかなえるだろう。ポピュラーな6.35mm六角ビットなので、トルクスやヘキサゴンのビットも装着できる。もっとも繊細な小径ネジのときは、精密ドライバーを使ったほうが間違いないだろう。

333_2020120717365387c.jpg
ちょっと試してみたがよく出来た仕組みだ。電動でネジを締めるのではなく、電動でネジ送りをするという感覚だ。締め切る手前で押しボタンから手を離して回転を止め、最後に手回しで締める。グリップが太いのできっちり手締めできる。トルクリミッターに頼るより、締まった感触を手で感じられるので、小ねじ相手なら安心だ。緩めるときも手回しで緩め、後は電動でネジ送りをすると、ネジを傷めないだろう。感覚的には4mm程度までの小ねじならバッチリだと思う。

PC030010.jpg
充電はUSBなので楽ちんだ。バッテリーは850mA、メーカーによると能力はM3×5mm 約620本とのこと。ビットの固定はよくあるマグネットではなく、コレクトチャックを伸ばしてビットを挿入する簡易タイプ。回して固定するタイプではないのでグラつきが若干あるが、芯が出ていないのにビットを固定すると却ってブレが出るので、このほうがいいのかもしれない。なによりトルクが弱めというのこのドライバーのミソだ。トルクが必要な大ネジ相手なら通常のインパクトドライバーがいいだろう。PCの組み立てにはピッタリの一本で、いまから使うのが楽しみだ。パナソニック USB充電ミニドライバーEZ7412
関連記事

Last Modified : 2020-12-28

No Subject * by panoramahead
これはネジザウルスと並んで必携となりそうです!
イイものを紹介していただきました。トルク弱めは
めちゃ重要…。ガス滅菌に耐えられるなら手術にも
使いたいけど、まあ無理でしょうね(笑)
手術に使う道具を求めて、いつもホムセンをウロウロしてます。

No Subject * by Re: panoramaheadさん
お役に立てたら幸いです。手術用(骨を固定?)はともかくホビーや軽い日曜大工には十分かと思います。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No Subject

これはネジザウルスと並んで必携となりそうです!
イイものを紹介していただきました。トルク弱めは
めちゃ重要…。ガス滅菌に耐えられるなら手術にも
使いたいけど、まあ無理でしょうね(笑)
手術に使う道具を求めて、いつもホムセンをウロウロしてます。
2020-12-10-18:11 * panoramahead [ 編集 * 投稿 ]

monopod No Subject

お役に立てたら幸いです。手術用(骨を固定?)はともかくホビーや軽い日曜大工には十分かと思います。
2020-12-11-11:24 * Re: panoramaheadさん [ 編集 * 投稿 ]