2021-04-17 (Sat)
16:31
✎

先月、姉から桐箱入りのカラスミが送られてきた。美味しそうな日本酒があったので送ったら、それの返礼らしい。海老で鯛を釣ってしまった(汗) カラスミは家人の好物なので、それを覚えてくれていたのかも。以前は神戸そごう店にカラスミを売っているコーナーがあったので時々購入していたが今は売っていないし、年々貧乏になるので高級食材とは縁が遠くなってしまった。もう10年くらい喰ってないなぁ(-。-) ボソッ

桐の箱を開けたら大ぶりで立派なカラスミが鎮座。カラスミはキャビアと並ぶ魚卵珍味の王様だ。長崎の松庫商店が製造販売とのこと。昔からカラスミは長崎というが、ラベルに原材料はオーストラリア産とある。あれ?と思ったら製造元社長いわく
「昔は、長崎県野母崎半島や五島列島の鰡卵が最高級とされていましたが、戦後、冷凍技術が発達とともに、天然ボラの世界最大の漁場であるオーストラリア東海岸のものが、世界一の品質として世界中のバイヤーが先を競って買い付けるようになりました。その中でも選りすぐれた鰡卵だけを厳選し、買い付けております。おかげで、一年中質の高いからすみを供給できるようになりました」
なるほどね。まぁ宮内庁御用達だから間違いないだろう。食してみたらねっとりとした甘い食感だった。日本のカラスミは塩漬けで作るが、ちょっと塩分控えめに感じられた。大きいカラスミだったので、ちょっと贅沢にからすみパスタを家人に作ってもらったら、これが旨い。やはりたらこスパより上等じゃ(爆) プチしわせな晩餐になった。姉ちゃん、ありがとう。
Last Modified : 2021-04-23